世界的規模のワインコンクールにも認められたワイナリー
今回は「日本ワインコンクール」で金賞に輝くスパークリングワインを生み出したワイナリーをご紹介します。また、イギリスのワイン専門誌「デキャンター」が開催する世界最大の国際ワインコンクール、「デキャンター・ワールド・ワイン・アワード」で快挙を成し遂げたワイナリーにも注目してみましょう。
日本のモノづくりが生かされたワイン業界はこれからも進化を遂げ、さらに美味しいワインを生み出していきそうですね。
フジッコワイナリー株式会社(山梨県)
日本固有の甲州種を100%使用したスパークリングワインは瓶内二次発酵で本格的な味わい。爽やかな香りと適度な酸味、旨みのバランスがとれた辛口です。
つくったのはカスピ海ヨーグルトやこんぶ、おまめで有名なフジッコの「フジッコワイナリー株式会社」。勝沼にあるワイナリーはいつでも見学可能で、仕込み、発酵、瓶詰までの流れを係の人が丁寧に案内してくれます(約20分)。眼下に広がる甲府盆地の絶景を眺めながらワインの試飲を楽しんで。併設する工場でつくられたナタデココ入りデザートの試食があるので、ファミリーにも好評です。
■フジッコワイナリー株式会社
※営業時間やアクセスなどの詳細は公式HPをご参照ください。
三和酒類株式会社 安心院葡萄酒工房(大分県)
ワイナリーで収穫されたシャルドネを100%使用し、瓶内二次発酵で製造されています。クリーミーな泡立ちで、フルーティながら熟成感のある香りと爽やかな旨みで飲み心地はスッキリ。
杜の中をイメージしたワイナリーには醸造所、貯蔵庫、ブドウ畑、ショップが点在していて、営業時間内は随時見学し、試飲することが可能です。季節ごとにイベントも開かれています。四季を満喫できる園内をのんびり散歩するのもよさそうですね。
■三和酒類株式会社 安心院葡萄酒工房
※営業時間やアクセスなどの詳細は公式HPをご参照ください。
中央葡萄酒株式会社 グレイスワイン(山梨県)
勝沼にあるワイナリーでは試飲と販売を行っていますが、ワイン造りに力を入れているため、畑や醸造所の案内はしていません。開催日は限られるものの、事前予約でテイスティングセミナー(有料)を行っていますので、気になる方は確認してみてくださいね。
■中央葡萄酒株式会社 グレイスワイン
※営業時間やアクセスなどの詳細は公式HPをご参照ください。
白百合醸造株式会社 ロリアンワイン(山梨県)
甲州種を感じさせるフルーティな風味、柑橘系の香りと酸味のハーモニーが楽しめる柔らかい口あたり。
ちなみに、「美味しんぼ」「神の雫」にも掲載されたことで有名なフラッグシップワインの「ロリアン勝沼甲州2016」も同じコンテストで銀賞を獲得しています。
このワイナリーはワイン初心者から専門家まで幅広い層が楽しめるのが特徴です。無料のワインツアーをはじめ、生ワインのボトル詰め&オリジナルラベルつくり、農作業体験、ぶどう踏み体験(いずれも要予約・有料)など、さまざまなコースが用意されています。敷地内にはガラス工房があり、小学校1年生から体験が可能。ワイン祭などのイベントも行っていますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
■白百合醸造株式会社 ロリアンワイン
※営業時間やアクセスなどの詳細は公式HPをご参照ください。