tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    年の暮れ。除日の夜に訪れる来訪神の因縁と除夜の鐘

    ライフ

    年の暮れ。除日の夜に訪れる来訪神の因縁と除夜の鐘
    いよいよ大晦日。一年最後の日です。晦日とは「みそか=三十日」で、月の満ち欠けを暦としていた太陰暦では毎「月」最後の日。その年最後の晦日、つまり大ラスであることから大晦日と言われます。翌日朔日=一日が新月に当たり、晦日は「ツク」(月の古語)が籠る日であるとして「つごもり」とも呼ばれました。記録的な猛暑や天災が列島を襲った2018年でしたが、社会現象的にはなぜか「秋田県」がクローズアップされた年でした。大晦日の夜に子供のいる家を訪れる秋田の民俗行事「ナマハゲ」。このナマハゲにとっても今年は大きな出来事がありました。世界無形文化遺産登録です。しかし、これにはある「因縁」がありました。

    関連リンク

    職業は漫画家。代表作は「エンブリヲ」ほか。動植物など観察、写真を撮るのが趣味。猫をこよなく愛する。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 23日00:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気