tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    「こたつでみかん」のご先祖は? 七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

    ライフ

    「こたつでみかん」のご先祖は? 七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

    橘はみかんにそっくり

    早いものでもう年の瀬ですね。12月2日より小雪の末候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」となります。「橘の実が黄色く熟し始める頃」という意味です。いくつかの辞書や解説文などで、「橘の葉が黄色く色づく頃」と言う説明を散見しますが、これは間違い。万葉集にも「橘は実さへ花さへその葉さへ枝に霜降れどいや常葉の木(聖武天皇・巻六 1009)」とあるように、橘は常緑。黄葉はしません。古今東西世界中で、冬も枯れずに緑を保つ常緑樹は特別な霊力・生命力の象徴として、神聖視する傾向はありますが、特に宣明暦の小雪末候では「閉塞而成冬(へいそくしてふゆをなす)」を貞享暦で橘を入れるほど、日本においては橘への神聖視は強いものでした。今でも左近の桜、右近の橘として雛飾りにもなっていますね。

    関連リンク

    職業は漫画家。代表作は「エンブリヲ」ほか。動植物など観察、写真を撮るのが趣味。猫をこよなく愛する。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 21日10:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気