冬のお風呂に要注意。ヒートショックの危険性を知ろう
湯船にゆっくりつかって、体を芯から温める。気持ちがいいですよね。
でもこの季節、お風呂に入る時には気をつけないと、一歩間違うと死に至る、そんな危険も潜んでいるのです。入浴中の事故死は推計で年間約1万9000件。しかもそれらの事故のおよそ半数が12月から2月にかけて起きているともいわれています。
お風呂に気持ちよく入るために。今回は、急激な温度差がもたらすヒートショックについてご説明します。
ヒートショックとは?
急激な温度差が体におよぼす影響は?
例えば冬の寒い日にお風呂に入るときのことを想像してみてください。
エアコンで温まった部屋から、凍えそうなくらい冷えきった脱衣所に行き、さらにその後、熱い浴槽につかります。
このとき私たちの体は、急激な温度の変化に対応しようと、血圧を上げたり下げたりします。ところがこうした体の働きが、反対に体への負担となってしまうのです。
心筋梗塞や脳卒中を引き起こす、また浴槽内で失神するなど、一歩間違うと命を失ってしまうほどの危険な事態となってしまう可能性もあります。
お風呂での溺死者が、10年で7割増
ヒートショックで亡くなる人も……
日本の死亡者数は年間約130万人もいるので、すべての死亡原因を調べることは不可能でしょうが、それくらいヒートショックの危険性が高い、といえそうです。
ヒートショックに関連の深そうな資料としては、2016年の消費者庁の公表資料があります。
この公表資料によると「家庭の浴槽での溺死者数」は平成16年と比較して10年間で7割増えて、平成26年には4866人になっています。中でも「高齢者(65歳以上)」が、その約9割を占めていて、高齢者が増加するに従い入浴中の事故死も増加傾向にあると、注意を喚起しています。
また、厚生労働省の研究班の調査結果をもとに、入浴中の事故死の数は推計で年間約1万9000人。入浴中の事故死は冬季に多く、全体の約5割が12月から2月にかけて発生しているといいます。
1割近くの人が入浴時に“ヒヤリ”を経験?
ちょっと意識するだけで危険を回避
ところが、「持病がなく、普段元気な人にも起こる」ことを知っている人は34%にとどまり、また浴室等を暖めるなどの対策を実施していない人も36%と、安全対策が不十分であることが分かったといいます。
さらに、9%の人が入浴中にのぼせる、意識を失うなど「ヒヤリとした経験」をしていたという結果になっています。
── 何とも怖い記事になってしまいましたが、例えば、「浴前に脱衣所や浴室を暖めておく」とか、「お湯は熱くしすぎず長湯をしない」「浴槽から急に立ち上がらない」といった具合に、ちょっと意識を変えるだけでも、事故の予防はできます。
また、食後すぐのお風呂や、アルコールを飲んでからのお風呂も避けたほうがよいようです。
※参考:「平成28年(2016)人口動態統計の年間推計」(厚生労働省)、消費者庁HP