tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    梅雨の季節「半夏生」って何? 馴染みがうすいからこそ知りたいです!

    ライフ

    梅雨の季節「半夏生」って何? 馴染みがうすいからこそ知りたいです!

    お寺の鎖樋

    「半夏生(はんげしょうず)」ふだん耳にすることの少ない季節のことばです。また文字を見てもパッと意味を理解できる、とはいかない不思議感が残る「半夏生」。とはいえ『歳時記』に伝えられ続けてきたからには大切な意味があるはず。そのまま見過ごしてしまうには心残り。そうは思いませんか? 梅雨の最中とはいっても、7月に入るとそろそろ梅雨明け宣言を心待ちにしたくなる中途半端な頃。今日は「半夏生」についてキチンと調べておきましょう。

    関連リンク

    風を感じ、空気を味わい季節とともに日々を生きる。 『歳時記』を開けば、先人たちが残した季節のことばに溢れています。 一つづつ味わっていけば、毎日が素敵なひと時になっていきますね。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 03日14:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)