tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    新たな稔りへの出発です! 二十四節気は「穀雨(こくう)」となりました

    ライフ

    新たな稔りへの出発です! 二十四節気は「穀雨(こくう)」となりました

    百穀のうち五穀

    穀物の種や芽を育てる雨が「穀雨」です。江戸時代に作られた『暦便覧』に「春雨降りて百穀を生化(しょうか)すればなり」と記されています。百穀とは人類が主食としてきた穀物のこと。米、麦、粟、稗、黍、豆といった種類があります。それぞれの気候の中で人々の命を支えてきたものばかりです。日本では何と言ってもお米が基本。農家ではまだ寒さの残る頃からすでに準備がされてきました。「穀雨」を迎えて農作業は本番へと入ります。

    関連リンク

    風を感じ、空気を味わい季節とともに日々を生きる。 『歳時記』を開けば、先人たちが残した季節のことばに溢れています。 一つづつ味わっていけば、毎日が素敵なひと時になっていきますね。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 05日08:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)