シンプルで快適!この夏、重曹生活をはじめよう
海や人間の体内にも!「魔法の粉」重曹とは?
重曹の正式な用語は「炭酸水素ナトリウム」。海や地中の鉱床、人間をはじめ生物の体のなかにも存在する天然ミネラルなのです。炭酸水素を「重炭酸」、ナトリウムを「曹達(ソーダ)」と言いならわしていたことから、日本では両方の頭文字をとって「重曹」と呼ばれるようになりました。名前が似ているベーキングパウダーは、重曹に粉状の酸やデンプンなどを混ぜたもので、パンや天ぷらがふっくら仕上がるために工夫された膨張剤です。
私たち人間の体内では自然に重曹がつくり出され、血液や体液を弱アルカリに保ったり、胃酸の酸や口内細菌がつくり出す酸を中和するはたらきをして、体のバランスを整えているのです。海のなかにも重曹がたっぷり溶けていて、地球が安定した状態を保つための大きな助けになっています。このように体や地球のバランスを整えたり、自分で回復する力のカギになっている物質のひとつが重曹なのです。
重曹の「3つの基本的な使い方」を知ろう!
重曹には薬用、食用、工業用といった3段階のグレードがあります。薬用グレードは最も純度が高く医療用に使われるもの。食用は膨らし粉として洋菓子や饅頭などに使われたり、豆を柔らかく煮る時や山菜のアク抜きに使われてきました。料理、掃除、洗濯など、家事に広く使えるこちらのグレードが最も汎用性が高くおすすめです。工業用は純度の基準がゆるくリーズナブルですが、掃除のみに使うなど目的が限られます。
次に重曹の基本的な使い方を知っておきましょう。
①「粉」のまま使う
重曹を直接ふりかけます。または、湿らせた布やスポンジに軽くふりかけて使います。シェーカーボトルに入れておくと便利。
②「重曹水」で使う
重曹を水に溶かしてスプレーボトルに入れて使います。カップ1杯の水に小さじ2〜3杯が目安(3〜4%の重曹濃度)です。
③「重曹ペースト」で使う
重曹に少しずつ水を加えて湿らせ、練っていくとペースト状になります。がんこな汚れなどに威力を発揮します。
料理に、掃除に、お風呂に!重曹生活を実践
◎植物に
花瓶の水にひとつまみ入れると、重曹のおだやかな制菌作用で腐りにくい水に。観葉植物には、重曹水を含ませたやわらかい布で葉っぱの汚れの拭きとりを。
◎キッチンに
シンクの三角コーナーなどに重曹を粉のままふりかけると、ぬめりが発生しづらく匂いも湿気もとってくれます。料理が終わった後のまだ熱いレンジに、重曹水を吹きかけておきましょう。すこし時間を置いてからビネガー水(お酢を2〜3倍の水で薄めたもの)で拭きとれば汚れがするっと落ちてピカピカに。
換気扇などのがんこな油汚れには重曹ペーストを塗って、汚れの程度によって5分〜1時間程度放置。その後ビネガー水を吹きかけて水で流すか、汚れがひどい時は軽くこすりとります。
◎料理に
鍋にひとつまみ重曹入れると水がやわらかくなり、出汁の味と香りを引き出してくれます。コーヒー、紅茶、緑茶なども美味しくなるので、お湯のポットにもひとつまみ。
野菜の下処理にも活躍します。トマトは重曹でこすり洗いするときれいに。きゅうりや葉物野菜は重曹水につけておくと表面の汚れを取り除いてくれます。
◎お風呂に
入浴剤として重曹を入れると水がやわらかくなり、お肌がしっとり。大さじ3杯ほどが目安です。タイルの目地などにカビを発見したら重曹をふってこすってみましょう。お風呂に入りながらお掃除も完了。
生活のあらゆるシーンで活躍する重曹。他にもボディケアや歯磨き、洗濯にと、工夫次第で使用できる範囲は無限大!この夏、気になるところから手軽に重曹生活をはじめてみませんか。
参考文献
岩尾明子『重曹生活のススメ』飛鳥新社 2004