世界では?制定当時は?建国記念の日いろいろ
真冬の休日、暖かく過ごしましょう
世界の建国記念日は?
主な世界の建国記念の日
独立記念日が多いようです。やはり、植民地からの開放など戦いの結果としてもたらせた色合いが濃い気がします。
各国、きっと平和を願う日として制定されているのでしょう。
アメリカ:7月4日 独立記念日
ドイツ:10月3日 東西統一の日
カナダ:7月1日 独立記念日などなど
1960年代のあったか料理、調べてみました
みんな大好き・おでん、50年前も人気の鍋料理でした
女子栄養大学が出版している雑誌「栄養と料理」アーカイブ60年代を調べてみると、おでん・スキヤキ・水炊きなどシンプルな鍋料理が紹介されていました。今でも食べられている定番の鍋料理です。シンプルで飽きのこない味は長く愛され続けるのですね。また、当時から、今でも大人気の韓国風鍋も紹介されていました。辛味のある韓国料理は身体を温めてくれるので当時から人気があったのですね。昨今流行の豆乳鍋やカレー鍋、トマト鍋なども50年後も人々に愛され続けていくのでしょうか。楽しみです。
現在の祝日の数は?
また、連休を多くする為、日にちではなく第◯月曜日を祝日としたり、変化し続けている祝日。現在は年間16日の祝日があります。
1月:元日・成人の日
2月:建国記念の日
3月:春分の日
4月:昭和の日
5月:憲法記念日・みどりの日・こどもの日
7月:海の日
8月:山の日
9月:敬老の日・秋分の日
10月:体育の日
11月:文化の日・勤労感謝の日
12月:天皇誕生日
ちなみに世界一祝日が多い国はインドとコロンビアで年間18日、日本は昨年1日増えたので、タイ・レバノン・韓国と同位タイでなんと2位(変動している場合もあります)。意外に祝日が多かったのですね。休み方が下手だと言われている日本人。やはり日数より、休みの取り方・過ごし方が大事なようですね。
今年は建国記念の日は土曜日。振り替え休日が無いので、ちょっぴり損をした気分(?)ですが、暖かく有意義に過ごしたいですね。