道の駅 北川はゆま
評価 5.0口コミ1件
宮崎県延岡市北川町長井5751-1
宮崎県延岡市を走る国道10号線沿いにある道の駅です。宮崎県の北の玄関口に位置します。「はゆま」とは、早馬から転じた言葉で、飛鳥時代に設けられた駅制度を支えた駅に置かれた馬のことを表します。レストラン、軽食コーナー、物産売店、お土産売店、ベー...
今週末の天気
道の駅 たるみず
評価 5.0口コミ2件
鹿児島県垂水市牛根麓1038-1
鹿児島県垂水市を走る国道220号線沿いにある道の駅です。錦江湾に面し、敷地からは堂々とした姿を見せる桜島の眺望が広がります。敷地内に設けられた全長60メートルの足湯には、オープン当日一度に220名入り、その記録をギネスに申請しました。温泉施...
道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里
鹿児島県曽於市大隅町岩川6134-1
鹿児島県曽於市を走る国道269号線沿いにある道の駅です。地元の大隅町岩川に伝わる伝説の巨人「弥五郎どん」に因んで駅名がつけられました。敷地内に高さ15mの堂々とした銅像が立ちます。「弥五郎まつり館」で、弥五郎伝説を紹介しています。物産館では...
道の駅 くにの松原おおさき
評価 5.0口コミ4件
鹿児島県曽於郡大崎町大字神領2419
鹿児島県曽於郡の大崎町を走る国道220号線沿いにある道の駅です。鹿児島県の東南部、大隅半島の中心部に位置しており、入口にあるカブトムシのオブジェが一際目を引きます。 併設の複合施設「あすぱる大崎」は2022年11月より、「セントロランド」...
道の駅 根占
鹿児島県肝属郡南大隅町根占山本6868
鹿児島県肝属郡の南大隅町を走る国道269号線沿いにある道の駅です。日本の本土最南端の道の駅となっています。国道をわたると、「ゴールドビーチ大浜海水浴場」の浜辺が広がり、夏には大勢の海水浴客で賑わいます。 「道の駅根占」は、地元産のお土産を...
道の駅 すえよし
鹿児島県曽於市末吉町深川11051-1
鹿児島県曽於市を走る国道10号線と曽於広域農道の交点点にある道の駅です。大隅地方の玄関口に位置しています。敷地内には、地元産の木材を使った木の香りあふれる木造の施設が建ち、ゆったりと落ち着いた雰囲気が広がります。特産品の直売コーナーでは、ゆ...
道の駅 奄美大島住用
鹿児島県奄美市住用町石原478
豊かな自然残る奄美大島の東側、住用湾に面してマングローブが自生する地域に「道の駅 奄美大島住用」があります。国道58号線沿いにあり、ドライブの合間に休憩がてら立ち寄るのにぴったりです。 レストランや物販コーナーはもちろん、ここのおすすめは...
芥屋海水浴場
福岡県糸島市志摩芥屋
国指定天然記念物「芥屋の大門」の近くにある「快水浴場百選」にも選ばれている海水浴場。海岸は遠浅で、家族連れにも人気です。海の家も充実していて、浮き輪やパラソルなどのレンタルもあるので気軽に楽しめます。花火やバーベキュー、マリンスポーツも不可...
蛤浜海水浴場
長崎県南松浦郡新上五島町七目郷1004
平成18年に「快水浴場百選」に選ばれた、観光客に愛されている海水浴場。花火などの火気の使用や、マリンスポーツが禁止されており、遠浅が広がる海で子どもが安心して遊べる海水浴場として家族連れに人気があります。西海国立公園内に位置し、観光で訪れる...
たびら昆虫自然園
長崎県平戸市田平町荻田免1628-4
かつての日本の原風景であった里山の環境を再現し、そこに集まる昆虫などの生物を自然のままに観察することができる「たびら昆虫自然園」。畑、小川、池、雑木林、草原などの環境整備が進んだおかげで、自然が豊かになり、今では3,000種類を越える昆虫達...
福岡タワー(福岡県)
唐津城(佐賀県)
グラバー園(長崎県)
鍋ヶ滝(熊本県)
別府温泉(大分県)
キッズユーエスランド(宮崎県)
砂むし温泉(鹿児島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース