さいごう温泉 美々川
評価 0.0口コミ0件
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区田代5812-1
「さいごう温泉 美々川」は、宮崎県は東臼杵郡美郷町のレジャー施設「美郷レイクランド」の敷地内にあります。 ここの温泉の自慢ポイントは、何と言っても「美人湯」とも呼ばれるほど美肌効果があるお湯です。ぬるぬるとした肌触りが特徴で、湯上りにはタマ...
今週末の天気
南郷温泉 山霧
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門151-1
1300年も昔、百済王族が移り住んだという伝説を今に伝える南郷の「師走まつり」。その上りまし(伊佐賀神社での木城・比木神社との対面・一本鳥居での迎え火)の日に百済王族が祀られる社の裏山から温泉が湧出、その日は深い霧に包まれていました。 南...
神門神社
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門
周囲を杉や雑木の大木が生い茂る鎮守の杜に囲まれ、地域の人々の厚い信仰によって、守り継がれています。養老2年(718年)の創建といわれ、主祭神に大山祀命(おおやまずみのみこと)と百済国伯智王(禎嘉帝)を奉る神社です。社宝の銅鏡には奈良正倉院の...
美郷レイクランド プール
美郷町西郷区にある「美郷レイクランド」に、夏休み期間にオープンするプールです。こちらには、大小それぞれのプールがあり、小さいプールにはミニすべり台も付いています。雄大な自然をバックに、解放感たっぷりの雰囲気を楽しむことができます。 大きな...
おせりの滝
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷小原地区
おせりの滝は、美郷町 西郷の国道327号線沿いの小原橋を過ぎ(約100メートル)、左折して約1キロメートルの地点にあり、高さ約70メートルの懸崖から三段に落下する滝の景観は、まさに壮絶無類の感があります。 幾多の伝説を秘めるこの滝は、両...
百済の館
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷神門62-1
「百済の館」は、百済最後の王都となった大韓民国の古都「扶餘」の王宮跡に建つ、(元)国立博物館の「客舎」をモデルに、日韓交流のシンボルとして造られました。 韓国大使館や総領事館などの協力を得て建てられ、屋根の反り返りや色使いがとても鮮やかな...
舟方轟
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間 黒木地区
舟方轟は新生代古第3期地層からなる四万十累層群(1億3千万年~7千万年前)と言われ、地向斜性堆積物でできた砂岩と頁岩砂岩互層の断層が急流によって侵食形成されたものと推定されています。 山つつじや紅葉が季節によって水面飾り、国道388号線沿...
松ヶ下もみじ林道
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間 小原地区
美郷町北郷 小原地区にある松ヶ下もみじ林道は毎年11月中旬に紅葉が見頃を迎えます。 昭和48年の林道完成記念に、多くの参加者のもと植栽されました。 林道の終点近くには、休憩所やトイレ、展望所が完備されていますので、秋の行楽にピッタリです。...
おせりの滝民話伝承館
宮崎県東臼杵郡美郷町西郷田代小原1036
おせりの滝民話伝承館は、おせりの滝に古くから伝わる民話を伝え、美郷町の観光拠点施設として整備され、平成17年度に完成しました。館内にはおせりの滝に伝わる13の民話のパネルが展示されています。 また、敷地内には、地元小原地区出身の歌人で、...
水清谷 かいごん塔
宮崎県東臼杵郡美郷町南郷水清谷地区
水清谷地区の標高600~700mにある梅園「かいごん塔」には、約5,000本の梅木があり、見頃になると満開の花を咲かせます。ここは、地元の梅農家さんたちが南高梅(なんこうばい)の生産を行っている梅園です。2月下旬ごろが見頃の時期です。近くに...
満開
散り始め
国見ケ丘(宮崎県)
サンメッセ日南(宮崎県)
鵜戸神宮(宮崎県)
フェニックス自然動物園(宮崎県)
キッズユーエスランド(宮崎県)
観音池公園(宮崎県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース