国東市歴史体験学習館 弥生のムラ
評価 4.0口コミ1件
大分県国東市国東町安国寺1639-2
約1800年前の歴史・生活・文化を体験できる体験型史跡公園です。敷地内には弥生時代の竪穴住居が復元され、安国寺集落遺跡をメインに資料展示が行われている歴史体験学習館もあるほか、体験メニューも用意されています。 火おこし体験(100円)と勾玉...
今週末の天気
安岐ダム公園
評価 0.0口コミ0件
大分県国東市安岐町矢川
1971年、安岐川の洪水調節、流水の正常な機能の維持を目的として建設された安岐ダムの周辺に広がる大分県国東市の公園です。敷地内には、安岐ダムを囲むように約3000本のソメイヨシノが植栽されており、満開になると、ダムがピンク一色になります。例...
ペトロ・カスイ岐部記念公園
大分県国東市国見町岐部536
ペトロ・カスイ岐部記念公園は戦国時代に日本人として初めて聖地・イェルサレムを訪問した日本人ペトロ・カスイ岐部(本名: 岐部 茂勝)の出生地・国東市国見町岐部に作られた公園です。岐部は天正15年(1587)の生まれで、江戸幕府による禁教令とと...
六郷満山ふれあい森林公園
大分県国東市国見町千燈1346
六郷満山ふれあい森林公園は旧千燈寺跡(きゅうせんどうじあと)を整備した公園です。六郷満山とは国東半島にある寺院の総称のことで、千燈寺はその中でも中心的な存在でした。伝承によると養老2年(718)に僧侶・仁聞菩薩によって開基されたといわれてお...
小城展望公園
大分県国東市武蔵町小城
大分県国東市にある小城観音展望公園からは、大分空港で離着陸する飛行機や自然の景色を眺めることができます。この公園は桜の名所としても有名で、シーズン中には多くの花見客で賑わいます。展望台スペースからは大分ならではの透き通った海や島々の緑の美し...
両子寺
大分県国東市安岐町両子1548
山門へ続く石段の入口に、阿吽の形相で迫力があるのは一対の仁王像です。国東最大のもので、その彫りの美しさから、国東半島を代表すると言われています。石段を上ると書院・客殿がありその右手に護摩堂があります。護摩堂には、厄除けや安産にご利益がある不...
瑠璃光寺
大分県国東市安岐町糸永1339
六郷満山の中で最古のお寺です。六郷満山霊場14番札所で、本尊の薬師如来と両脇の阿弥陀如来、釈迦如来はいづれも平安中期から後期の作と伝えらています。中でも阿弥陀如来は貴重で、重要文化財に指定されています。他にも地獄極楽の曼荼羅など多くの文化財...
実際寺
大分県国東市安岐町瀬戸田838
創建当初の実際寺は、現在の景観よりはるかに大規模な伽藍を持つ寺院だったといわれています。創建後に伽監を整えていく中で大友氏康から寄進があったことが伝えられています。この伽藍整備事業として、現本堂の木造釈迦如来坐像をはじめ 木造普賢菩薩立像・...
西光寺(国東市武蔵町)
大分県国東市武蔵町吉広2556
開創については不詳ですが、総高2.58mの国東塔に刻まれた銘文から1387年以前の開創と推察されています。1387年の国東塔は、四面の塔身に地蔵菩薩が陽刻されており、国東塔ではほとんど見られない珍しいもので、県指定文化財になっています。六地...
楽庭八幡社
大分県国東市武蔵町吉広
「吉弘楽」は、毎年旧暦の6月13日(現在は7月の第4日曜日)に行われています。南北朝時代に戦勝、五穀豊穣、虫害防除などを祈願して始まりました。総勢49人で行われる太鼓打ちは、立烏帽子・兜・陣笠をかぶって、腰蓑にワラジを履いた楽人が旗差物を背...
由布院温泉(大分県)
別府温泉(大分県)
うみたまご(大分県)
城島高原パーク(大分県)
アフリカンサファリ(大分県)
高崎山自然動物園(大分県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース