とびの巣峡
評価 0.0口コミ0件
徳島県三好市山城町粟山
徳島県三次市の観光名所のひとつとして「とびの巣峡」(山城町)があります。吉野川の支流のひとつの白川にあります。激流に研ぎ澄まされた大きい岩や奇岩が数多く見られます。また川床の自然の隆起も見所です。激しい流れに溢れるマイナスイオンを体いっぱい...
今週末の天気
大歩危峡
徳島県三好市西祖谷山村一宇、山城町西宇
徳島県三好市にある、2億年をかけて吉野川の激流ががつくった、全長8kmにわたる深い峡谷です。「大股で歩くと危険」というのが「大歩危」の地名由来であると一般的に言われていますが、渓流に臨んだ断崖を意味する古語「ほき、ほけ」に由来するとする説が...
小歩危峡
徳島県三好市にある、2億年をかけて吉野川の激流ががつくった深い峡谷です。一般的に「小股で歩くと危険」というのが「小歩危」の地名由来であると言われていますが、渓流に臨んだ断崖を意味する古語「ほき、ほけ」に由来するとする説があります。大歩危峡の...
雨乞の滝
徳島県名西郡神山町神領
雨乞の滝は、徳島県名西郡神山町にある滝で、日本の滝百選、四国のみずべ八十八カ所、とくしま88景、とくしま水紀行50選に選ばれている滝です。雌滝、雄滝があり、雌滝は落差45m、3段になっています。雄滝は落差27mの夫婦滝です。昔、日照りが続い...
壇特山
香川県さぬき市大川町南川
さぬき市と東かがわ市の市境に位置する標高631mの山です。登山道は整備されています。津田川水系、湊川水系の源で、県の天然記念物に指定されている大北のクワなどの貴重な植物を育んでいます。頂上には三角点があります。山頂の周囲は木々に覆われており...
大川ダム湖
香川県さぬき市
津田川はさぬき市と東かがわ市の市の境にあります笠ヶ峰を源流として、さぬき市大川町を北に流れた後に爛川、栴檀川古川、などと合流してさぬき市津田で瀬戸内海へ流れる二級河川です。流域の面積は43.7平方キロメートル、長さ15キロメートルの二級河川...
佐柳島
香川県仲多度郡多度津町
瀬戸内海に浮かぶ小さな島です。「猫の島」とも言われていて、島中に猫がたくさんいます。テレビやインターネットで紹介され、猫好きの方たちに人気のある島です。島民はみんな知り合いで、穏やかでのんびりとした島です。また、とても珍しい両墓制の風習が残...
鷲敷ライン
徳島県那賀郡那賀町百合周辺(細渕橋下流)~田野周辺(氷柱観音周辺)
阿波景十二勝の一つに数えられる、鷲敷地区百合から田野にかかる約2kmの渓流です。様々に変化する急流によって作られた奇岩、怪石の連続で、渓流全体が自然の流れと長い時間がが作り上げた芸術品となっています。近年は国民体育大会会のカヌー競技やカヌー...
土柱
徳島県阿波市阿波町桜の岡
砂礫層の侵蝕によって数十の土の柱が出現している地形です。130万年前の氷河時代に堆積した扇状地が隆起し、雨水の浸食作用を受けて出来ました。この地形は、アメリカのロッキー山脈とイタリアのチロルの土柱と阿波市にしかない貴重なもので、世界三大奇勝...
長安口ダム湖
徳島県那賀郡那賀町長安
徳島県那賀郡那賀町にあります長安口ダムは一級河川の那賀川の上流に徳島県が建設したダムです。2007年から管理が徳島県から現在は国土交通省の管轄となっています。徳島県の那賀川総合開発事業の中心となるものでした。洪水調節や発電、取水の安定化や河...
あすたむらんど(徳島県)
新屋島水族館(香川県)
松山城(愛媛県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース