一宮神社(新居浜市)
評価 0.0口コミ0件
愛媛県新居浜市一宮町1-3-1
古くより大山積神を祀っていたといわれ、709年に大三島の大山祇神社より大雷神・高おかみ神を勧請したといわれています。祭神は大山祇大神、雷大神、高おかみ神、健御名方神です。新居浜市役所近くの市街中心部に広い境内を持つ神社で、新居浜太鼓祭りで川...
今週末の天気
禅興寺
愛媛県今治市伯方町木浦甲3645
現在の住職は20代目となる、1430年に創建された曹洞宗の歴史あるお寺です。 お寺を創建した村上雅房の墓所がお寺から東方100mほどの大楠の下に墓所があります。この大楠は、樹齢650年の伯方町指定天然記念物になっています。
定光寺(越智郡上島町)
愛媛県越智郡上島町弓削土生241
定光寺の境内にある、二間四方の観音堂です。国重要文化財に指定されています。二間四方のこぢんまりとしたお堂は、一級の工人の作といわれ、釘、金具を使わない精巧な造りで、一見の価値があります。天井板に建立年の寛正4年の墨書があります。 また、久...
バラ大師 永照寺
愛媛県西予市野村町阿下5-974
愛媛県西予市野村町にある「バラ大師」(ばらだいし)は永照寺とも呼ばれ、弘法大使ゆかりのお寺です。本堂裏には、大師が野宿をした際、とげを封じ込めたと伝えられる「とげなしバラ」が現在でもあります。このバラは祈ればご利益が、他の地に移すと災難に遭...
伊曽乃神社
評価 0.0口コミ1件
愛媛県西条市中野甲1649
伊曽乃神社は皇祖天照大御神と国土開発の祖神である武国凝別命を祀り、社伝によると158年創祀と鎮座から1800年以上の歴史がある古社です。奈良時代には伊予国第一の大社として皇室の崇敬も厚く、淳仁天皇の御代には新羅遠征に対する祈願がなされ、その...
樽の滝
高知県須崎市上分甲
樽の滝は、ニホンカワウソが最後に発見された川として有名な新荘川の支流、上分地区にあり、日本の滝百選に選ばれているほど美しい滝です。高さ37m、幅6mで、大きな樽の水を撒いたように堂々と落ちるということからこの名前が付けられています。滝の裏側...
嘉母神社
愛媛県西条市禎瑞645
1778年、禎瑞新田300余町歩の新開地造成により産土大神として創建、加茂川下流の高洲に西条藩祈願所六社の神主を招き、祠を建て、天神地祇を勧請し、工事の完成を祈願したのが当社の始まりだとわれています。祭神は倉稲魂神、保食神、和産霊神と穀物に...
咸陽島公園
高知県宿毛市大島
咸陽島公園は宿毛湾の大島にあり、目の前に海岸が広がる、自然豊富な憩いの場です。咸陽島の名は昔、宿毛に漂着した唐船の船頭たちが故郷をしのんでそう呼んだことから来ています。春には桜の観賞、夏には海水浴や砂場、釣りの利用者で賑わい、11月中旬から...
根香寺
香川県高松市中山町1506
四国霊場八十八カ所・第82番札所で、五台山の青峰に建つ寺です。巡行中の弘法大師が、この地を訪れて五色台の中の主峰、青峰五大明王を祀った花蔵院を建立したのが前身です。その後、天長9年(832年)智証大師がこの地を訪れ、香りのする霊木で千手観音...
媛彦温泉
愛媛県松山市畑寺3-4-5
媛彦温泉は、地下1000mより湧き出す弱アルカリ性の天然温泉で、大浴場、家族風呂、マッサージ施設、レストランを備えた施設です。 大浴場は、露天風呂をはじめ、歩行浴、こども風呂、水風呂など全9種類(女風呂は10種類)の湯船があります。女風呂...
うみがめ博物館(徳島県)
ドルフィンセンター(香川県)
とべ動物園(愛媛県)
馬路森林鉄道(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース