朝倉古墳
評価 0.0口コミ0件
高知県高知市朝倉
高知県高知市にある朝倉古墳は、弥生時代中期頃の古墳といわれています。同じ名前の朝倉神社の本殿の近くにあります。高知県の史跡にもなっている赤鬼山に朝倉古墳はあります。土佐の三大古墳のひとつです。 特徴は、保存状態のよい大きな横穴式石室がある...
今週末の天気
安徳天皇陵墓参考地
高知県高岡郡越知町越知町横倉山
安徳天皇は高倉天皇と建礼門院徳子の子で、平清盛の孫にあたります。生後間もなく皇太子になり、治承4年(1180年)にわずか2歳で即位。源平合戦の最後に壇ノ浦の合戦で敗れた平家一門と共に海中に没して亡くなった天皇です。数え年8歳という歴代最年少...
宮野々関門跡
高知県高岡郡檮原町宮野々182
「宮野々関門跡(みやののかんもんあと)」は、高知県の高岡郡梼原町(ゆすはらちょう)に1629年造られた関所の跡です。梼原町は宮野々の自然が豊かな高原の町です。町の面積の91%を森林が占めます。関門跡は当時の土佐の国と伊予の国を結ぶ街道にあっ...
元越番所跡
高知県安芸郡東洋町河内
昔、諸藩では陸路の重要な場所や国境・藩境には検問所を設けていました。この痕跡が番所跡です。土佐藩では、これを道番所とよび、また出入の船舶を検問する所を津口とよんでいました。高知城下では東の松ヶ鼻、西の思案橋、北の山田橋の三カ所の番所で、城下...
新改古墳
高知県香美市土佐山田町新改
新改地区には古墳が数多くありますが、その中でも、この「新改古墳」は最も大きく、墳丘の径15m、高さ5mあります。石室は片袖の横穴式で、玄室は長さが6m60cm、幅1m90cm、高さ3mです。羨道の長さ2m80cm、幅1m60cm、高さ1m8...
山田堰記念公園
高知県香美市土佐山田町楠目
高知県香美市にある山田堰記念公園は、治水堰跡の一部が復元されています。この治水堰跡は、野中兼山が36年という長い年月をかけて造ったものです。この記念公園があるのは、山田町談義所の近くにある国道の交差点から南へ向かうと現れる物部川の堤防の西側...
コノ城跡
高知県高岡郡四万十町十川
「コノ城跡」は高知県の高岡郡四万十町十川(しまんとちょうとおかわ)にあります。JR四国予土線の十川駅から車で3分の距離にあります。硬い土壌の土地柄でその硬質な屋根を利用して、本丸他の建物跡が段々に残っています。完璧な形で残されています。城跡...
佐川町立青山文庫
高知県高岡郡佐川町1453-1
高知県の高岡郡佐川町に「佐川町立青山文庫」はあります。明治維新に貢献した坂本龍馬、中岡慎太郎、武市瑞山などに関係する資料などや江戸時代の佐川町領主であった土佐藩の筆頭家老の深尾家の資料などが展示してあります。また佐川町出身の元宮内大臣であっ...
駄場崎遺跡
駄場崎遺跡は「たばさきいせき」と読みます。高知県高岡郡四万十町にあります。多くの石器や時が発見されています。四万十川の近くなので、大昔の人々の生活がどのようなものだったかを推測するために重要な遺跡となっています。 高知県自体が山と海に囲ま...
安芸城跡
高知県安芸市土居
安芸城(あきじょう)は、延慶元年(1308年)に、安芸親氏によって築かれ、安芸氏の居城でした。安芸氏は、戦国期には「安芸五千貫」を領有する大豪族として、土佐国東部で最大の勢力を誇っていましたが、永禄12(1569)年、長宗我部元親に攻められ...
桂浜水族館(高知県)
ゆとりすとパーク(高知県)
アニマルランド(高知県)
高知城(高知県)
馬路森林鉄道(高知県)
仁淀川(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース