大鷹大明神・小鷹大明神・熊鷹大明神の祠
評価 0.0口コミ0件
徳島県小松島市日開野町 藤樹寺内
藤樹寺の中に大鷹・小鷹・熊鷹の狸の祠があります。民話「阿波狸合戦」で、金長がもっとも信頼していた家臣である大鷹は、金長を守って津田穴観音から日開野へ脱出する時、身代わりになって討死しました。小鷹は大鷹の子で、死んだ金長の名前を襲名し、狸界に...
今週末の天気
大日寺(黒谷寺)
徳島県板野郡板野町黒谷5
「大日寺(黒谷寺)」は、徳島県板野郡板野町黒谷にある真言宗のお寺です。「お遍路巡り」として知られている、四国八十八箇所霊場巡りのひとつとなっています。 空海が彫ったと言われている本尊がありますが、この仏像は住職でも人生に2度しか見られない...
霊山寺
徳島県鳴門市大麻町板東126
「霊山寺」は、徳島県鳴門市大麻町板東塚鼻にある高野山真言宗のお寺です。 お遍路で有名な「四国八十八箇所霊場」の第一番札所となっており、お遍路を始める際は、まずこのお寺からお参りすることになります。本尊は釈迦如来です。 また、景観も綺麗であ...
極楽寺(鳴門市大麻町)
徳島県鳴門市大麻町檜12
「極楽寺」は、徳島県鳴門市大麻町桧字ダンノ上にある高野山真言宗の寺院です。お遍路として知られている、四国八十八箇所霊場の第二番札所となっております。 安産祈願の本坊として有名であり、県内外から多くの女性がお参りしているそうです。 重要文化...
藤井寺
徳島県吉野川市鴨島町飯尾1525
「藤井寺」は、徳島県吉野川市鴨島町飯尾にある臨済宗妙心寺派のお寺です。「お遍路」で知られている、四国八十八箇所霊場の第十一番札所となっております。 「寺」を「じ」でなく、「てら」と読むのは、四国八十八箇所霊場の中で、このお寺だけです。空海...
恩山寺
徳島県小松島市田野町40
「恩山寺」は、徳島県小松島市田野町字恩山寺谷にある高野山真言宗のお寺です。四国八十八箇所霊場の第十八番札所でもあります。 言い伝えによれば、奈良時代、聖武天皇の勅願によって、行基が開基したそうです。 また、境内には、ビランジュの樹があり、...
立江寺
徳島県小松島市立江町13
「立江寺」は、徳島県小松島市立江町若松にある高野山真言宗のお寺です。「お遍路」として知られている、四国八十八箇所霊場の第十九番札所となっております。 言い伝えによれば、奈良時代、聖武天皇の勅願を受けて、行基が光明皇后の安産を祈願して、創建...
願勝寺 美馬郷土博物館
徳島県美馬市美馬町願勝寺8
「願勝寺」は、徳島県美馬市美馬町字願勝寺にある真言宗御室派のお寺です。 平安時代、保元の乱に敗れて、現在の香川県である讃岐に流された崇徳上皇の菩堤を弔うために創建されました。 国指定有形文化財である八脚門、県指定の名勝「願勝寺庭園」、県内...
第5番札所 地蔵寺
徳島県板野郡板野町羅漢林東5
四国八十八ヶ所の5番目です。弘仁十二年(811)嵯峨天皇の勅願により高祖弘法大師の開創による霊場です。コの字型の堂内に木像等身大(日本最大)の羅漢さんがたくさんならんでいます。怒ったり、笑ったり、悲しんだりと表情が実に人間的です。羅漢さんと...
よってネ市
徳島県勝浦郡勝浦町生名字太田45-1
徳島県勝浦町、県道16号線の「みちの駅ひなの里」に隣接する産直市場「よってネ市」です。JA東とくしまが運営する産直ならではの旬の野菜や果物が並び、品物の新鮮さや種類の豊富さに常連客も多い市場。駐車場も広く車で立ち寄りやすいのはもちろん、施設...
散り始め
渦の道(徳島県)
ファミリーランド(徳島県)
月見ヶ丘海浜公園(徳島県)
とくしま動物園(徳島県)
うみがめ博物館(徳島県)
あすたむらんど(徳島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース