長寿寺(十三重塔)
評価 0.0口コミ0件
山口県萩市北古萩町13
山口県萩市にある長寿寺は、浄土真宗西山禅林寺の寺です。この寺は、大内義興の病を払ったことから「慈観堂」という名から1522年に「長寿寺」という名になりました。江戸時代から明治にかけての武士、政治家、実業家で山口県の初代県令になった中野梧一の...
今週末の天気
龍蔵寺観音堂
山口県萩市中津江293
山口県萩市にある龍蔵寺観音堂は、真言宗御室派の寺院で中国三十三観音の第十七番札所です。本尊は、阿弥陀如来です。木造大日如来坐像は国の重要文化財、十一面千手観音菩薩は県の指定文化財、木造不動明王立像、木造毘沙門天立像は市の指定文化財に指定され...
志都岐山神社
山口県萩市堀内
山口県の萩市にある志都岐山神社は、1879年に創建された神社です。萩城跡地の中央高台に、本殿・幣殿・拝殿などがたっています。志都岐山神社の参道にあるのが「ミドリヨシノ」という珍しい品種の桜の木です。ミドリヨシノは、純白の花と緑色のガクが特徴...
西堂寺
山口県萩市江崎1281
「西堂寺六角堂」は萩市江崎の西堂寺境内にあります。木造で一面が4.26m、高さが11mの六角円堂で、一重の裳階(もこし)付きです。宝形造りの屋根は本瓦葺きで、江崎湾内の鋭く突き出した岩上に建っており堂々とした眺めです。内陣の柱や裳階(もこし...
町の湯
山口県長門市俵山湯町
病気療養のための湯治場として広く知られる俵山温泉。「町の湯」は俵山温泉街にある共同浴場で地域の人たちに親しまれ、古くからその効能の高さから療養泉としても活用されてきました。温泉街にあるもう一つの共同浴場「白猿の湯」と並んで人気です。 ファ...
黄波戸温泉交流センター
山口県長門市日置上3137-1
青海島や仙崎が一望できる高台にある日帰り入浴施設です。湾に沿って対岸には青海島が見え、露天風呂では日本海の雄大な景色を、夜には漁火などを眺めながら、ゆっくりとくつろげます。訪れるたびに四季折々の変化も楽しめます。源泉は地下約800メートルか...
ラポールゆや
山口県長門市油谷新別名10833
500席収容の大ホールや可動式壁パネルにより最大3室に仕切れるコミュニティーホール、図書室、研修室等を備えた文化施設です。研修室には和室もあります。 大ホールは、音楽会や演劇、講演会、映写会、展示会などに適し、さまざまな文化活動に対応できる...
湯免ふれあいセンター
山口県長門市三隅中251-6
大浴場、打たせ湯、気泡風呂、サウナ、談話室、カラオケなどを備えた、市営の日帰り温泉保養施設です。ステンドクラスがある大浴場には、夏期には源泉かけ流しになる露天風呂もあります。地元食材を中心に調理する館内の「ふれあい食堂」は、やまぐち食彩店認...
湯本ハイランドホテルふじ
山口県長門市深川湯本1280
600年の歴史がある長門湯本温泉の中心街に位置しており、貸切対応の総桧造りの露天風呂が好評です。アルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺等の効能があります。大理石で富士山が形どられた岩風呂と、秋吉台の大理石100%の岩...
萩循環まぁーるバス
山口県萩市椿3537-3
観光や市民の足としての「萩循環まぁーるバス」は、萩市内で観光地間を移動するためにとても便利な公共交通機関です。まぁーるバスは2ルートあり、西回りでは萩城城下町を中心に、東回りでは東光寺や東萩駅、松陰神社方面に、30分間隔で萩市内を回ってくれ...
散り始め
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース