月輪寺
評価 0.0口コミ0件
山口県山口市徳地上村572
文治5年に現鹿野町にあった清凉寺から移転したと伝えられています。山口県内で最も古い木造の建造物と言われており、山門を通して見ることのできる茅葺きのお堂は鎌倉時代の質実剛建な気風が表されています。 内陣には、大きめの厨子の左右に等身大の四天...
今週末の天気
ヒュッテ桂谷 ランプの宿
山口県山口市小郡上郷2873
里山体験を通して自然保護活動や子どもの健全育成、シニアの社会貢献、そして世代間の交流を目的とする施設です。0歳から100歳まで、里山で元気になるような体験プログラム(昔のくらしやあそび)が用意されていて、里山を中心とする自然を感じ、生き生き...
秋穂正八幡宮
山口県山口市秋穂西宮之旦337
山口県山口市にある秋穂正八幡宮は、最初は弘仁五年に山口県秋穂二島に勧請され、「二島八幡宮」と称されました。秋穂八十八カ所霊場の一番札所大師寺は正八幡宮に隣接しており、秋穂八十八カ所は、この秋穂、二島両郷の氏神様である「正八幡宮」を中心に開か...
北方八幡宮
山口県山口市阿知須河内区1495
文化の年号の入る灯籠と新しく奉納された灯籠が立ち並ぶ参道の途中、一の鳥居と二の鳥居の間にJR山陽本線が横切っており、その踏切の手前と神社側の2カ所に駐車場があります。立派な楼門と屋根が反りあがっているのが特徴的な拝殿が見どころです。内部にあ...
山口ふれあい館
山口県山口市宮野上1222
かつて奥湯田温泉と呼ばれた山口萩焼の里の地にあります。"100円温泉"という愛称の通り、入湯料が大人100円・子ども50円とリーズナブル♪ アルカリ性単純温泉の湯で、筋肉痛や疲労回復に効果があるといわれています。施設には温泉はもちろん、陶芸...
温泉の森
山口県山口市湯田温泉4-7-17
湯田温泉にある日帰り入浴施設です。男性用は和風庭園を望む「白狐の湯」で、女性用はモダンな洋風の「サビエルの湯」でゆったり温泉を楽しめます。どちらも内湯のほかにもバラエティ豊かなお風呂が♪ 露天風呂やエステバス、泡風呂、玉石を敷きつめた上を歩...
山口県文書館
山口県山口市後河原150-1
山口県の公文書や記録、県内に関する文書等を、永久保存していて一般の人も利用できる施設です。昭和34年(1959)4月、山口県文書館は日本で最初の文書館として誕生しました。藩政文書(毛利家文庫等)、諸家文書、行政文書(重要文化財「山口県行政文...
山口大学埋蔵文化財資料館
山口県山口市吉田1677-1
山口大学の敷地内に眠る遺跡を展示する「山口大学埋蔵文化資料館」は、1977年(昭和52年)に開館されました。山口大学がもつ5つのキャンパスすべてに遺跡が埋もれていることが分かって以来、長い期間をかけて調査されてきた資料を実際に目にすることが...
山口県埋蔵文化財センター
山口県山口市春日町3-22
山口県は、古くから日本の歴史と文化の発展の上で大きな役割を果たしてきました。県内には、埋蔵文化財包蔵地(遺跡)が約3,100か所知られていますが、近年の諸開発に伴って発掘調査件数が増加しています。センターではこれらの埋蔵文化財に係る調査や研...
福田貝館
山口県山口市徳地島地288
山の中にある貝の展示資料館で、福田氏が1971年以来収集された、世界の貝殻5000種の内、3500種が展示されています。貝の持つ形の多様性、美しさに魅せられ、また知るほどにその生態の不思議さに導かれ、とうとう素人の域を超えるコレクションを持...
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース