6日 東海や関東を中心に雷雨 激しい雨が降るおそれ 突風やひょうにも注意
明日7日まで 大気の状態が不安定
今日6日午前7時30分現在、紀伊半島周辺や日本海などで、雷雲にまで発達しています。このあとも、東海から関東を中心に雨雲が発達しやすいでしょう。急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風、ひょうに注意が必要です。お花見や屋外のレジャーを予定されている方は、ゴロゴロと雷の音が鳴ったら、建物の中など安全な場所に移動してください。
西から天気回復 雨のエリアは東へ
沖縄は、昼過ぎにかけて雨の降る所が多いでしょう。九州はスッキリと晴れる見込みです。四国と中国地方は晴れ間が出るものの、夕方まではにわか雨の所があるでしょう。
近畿の雨は、ピークを越えつつあります。ただ、いったん雨がやんでも、夕方までは局地的に急にザッと強い雨が降るでしょう。東海と北陸は雨が降ったりやんだり。雷を伴う所もありそうです。また、沿岸部を中心に風が強まるでしょう。
関東甲信も、雨の降り方に注意が必要です。関東では朝のうちは晴れる所もありますが、昼頃になると西から雨雲がかかり始めるでしょう。局地的には雷雨となり、千葉県など沿岸部ではバケツをひっくり返したような激しい雨が降るおそれもあります。
東北も午後は次第に雨が降り、雷が鳴って降り方が強まる所があるでしょう。北海道は晴れ間の出る所が多いですが、夕方以降は南西部や東部を中心に雨が降りそうです。
曇りや雨でも暖かい
沖縄は20℃前後の所が多く、日中の気温の上がり方は鈍くなりそうです。九州から近畿は20℃前後と、日差しのもとでは過ごしやすい陽気でしょう。東海や関東は18℃前後の所が多く、平年並みの予想です。雨が降りだすと、実際の気温よりもヒンヤリと感じられるかもしれません。
北陸と東北は前日より5℃ほど高い所もあり、仙台は4月中旬並みの暖かさになるでしょう。北海道は10℃を超える所が多くなりそうです。積雪が多くの残る地域では雪どけが進むでしょう。土砂災害や洪水、なだれにご注意ください。
天気急変のサイン
① 「真っ黒な雲が近づいてきた」
発達した積乱雲は真っ黒に見えます。黒い雲が速いスピードで動いているように見えたり、晴れていたのに急に空が暗くなったりするのも、天気急変のサインの一つです。
② 「雷の音が聞こえてきた」
ゴロゴロという音が聞こえてきたら、雷雲が近づいています。また、稲妻が見えるのも天気急変や局地的な大雨のサインの一つです。
③ 「急に冷たい風が吹いてきた」
発達した積乱雲からは、雨粒とともに冷たい風が勢いよく吹き降りてきます。風の変化にも注意が必要です。
このような前兆を感じたら、すぐに安全な所へ避難してください。また、雷注意報が発表されている時や、天気予報で「大気の状態が不安定」「天気が急変」という言葉を聞いた時には、注意が必要です。