パルトピアやまぐち
評価 0.0口コミ0件
山口県山口市神田町1-80
「パルトピアやまぐち(防長青年館)」は、宿泊、研修施設として企業や団体、学生などの利用が多い施設です。宿泊は和・洋あわせて14の宿泊室があり、洋室はバス・トイレを完備。シングルやツイン、和洋室、和室15畳、18畳から選べます。スポーツ施設や...
今週末の天気
犬鳴の滝
山口県山口市仁保上郷
仁保川の上流にある「くの字」に流れる滝で落差約25mあります。この滝には、滝壺に落ちた主人を思い、三日三晩鳴き続けた犬が四日目についに後を追ってしまったという民話が残されています。近くには夫婦滝、曲水の滝などがあり、景勝地の一つで竜の棲み処...
香山公園
山口県山口市香山町7-1
香山公園(こうざんこうえん)は、山口市香山町にある瑠璃光寺の周辺一帯を整備した公園です。 瑠璃光寺は曹洞宗の寺院で、五重塔は、全国に現存する五重塔のうち10番目に古く、国宝にも指定されています。他にも、幕末に毛利敬親公が茶事にことよせて藩士...
深谷十三佛石像
山口県山口市徳地深谷
防府駅からバスで40分、 山口市の徳地深谷にある、深谷十三佛石像は、山口市の指定有形文化財です。この像は、これは十三沸の信仰を生前に行うという、逆修として作られた仏像です。十三沸の信仰とは、浄土信仰に基づいて、死者の追善の法事を修めるときに...
朝日山(山口市)
山口県山口市秋穂二島
山口市にある朝日山は標高70mですが、山頂からは瀬戸内海をはじめ東には防府、西には阿知須や宇部、天気が良いには四国九州まで一望できます。この山の中腹には1000年以上前に創建された「朝日山真照院」があり、山内の西国三十三観音写し霊場では様々...
蕎麦ヶ岳
山口県山口市仁保下郷一貫野
標高557mの「蕎麦ヶ岳」。名前の由来は、遠くから眺めると頂上部分がソバの実に似ているためと言われています。登山道はよく整備されていて、途中の渓谷美を楽しみながら山頂までは約50分ほどで登れます。山頂からは、瀬戸内海をはじめ遠くは九州までも...
三興園
山口県山口市阿東生雲中509-1
阿東生雲の梨園といえば、三興園というほどファンいるスポットです。創業は50年以上、毎年ここのジューシーな甘い梨を待ち望んでいる人が多いんだとか。8月初旬には赤梨の新水と幸水、8月下旬から10月中旬までは20世紀、9月上旬からは豊水といったよ...
山口市徳地文化伝承館
山口県山口市徳地深谷1124
鎌倉時代、東大寺再建の際にこの地から木材を搬出したとされる俊乗房重源上人。その活動の様子を模型やパネル、ミニシアターの映像などで紹介した施設です。 また、農耕具や生活用品など徳地の民俗資料などもあり、郷土の歴史を深く知ることができます。入...
常徳寺(山口市)
山口県山口市阿東蔵目喜1498
豊富な緑に清らかな水に恵まれた自然に満ちたまち、山口県山口市。中国自動車道鹿野インターチェンジから車で1時間のところにある、常徳寺庭園です。室町時代の終わりごろに築かれたこの庭園は、常徳寺の東側にあります。池の中央には中島が築かれ、庭に作ら...
山口市大海総合センター
山口県山口市秋穂東1130番地5
「山口市大海総合センター」は、文化を生み出す場、また三世代がふれあえる運動機能を兼ね備えた総合的施設として、平成6年(1994年)8月に誕生しました。卵のような丸いかたちから、「らんらんドーム」の名で親しまれています。センター内には山口市大...
散り始め
満開
錦帯橋(山口県)
松下村塾(山口県)
瑠璃光寺(大分県)
秋芳洞(山口県)
角島大橋(山口県)
萩反射炉(山口県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース