入江保命酒資料館
評価 0.0口コミ0件
広島県福山市鞆町鞆600-1
保命酒の醸造元である入江豊三郎本店が酒蔵一部に作った資料館です。醸造道具や保命酒の歴史を伝える徳利などが多く展示されています。入館料は無料で、利き酒も自由にできます。保命酒の始まりは江戸時代初期に、漢方医の息子だった中村吉兵衛が鞆の浦で造ら...
今週末の天気
恋しき
広島県府中市府中町178
「恋しき」は、明治5年開業の古い歴史を持つ割烹旅館を再利用した施設で、犬養木堂・吉川栄治・井状鱒二ほか多くの著名人が訪れた木造3階建ての歴史ある建物です。 敷地内にある、大正初期に造営された日本庭園は、離れに囲まれた300坪の回遊式庭園で、...
福山市人権平和資料館
広島県福山市丸之内1-1-1
広島県にある「福山市人権平和資料館(ふくやましじんけんへいわしりょうかん)」です。「人権を尊重することは世界平和の基礎」という世界人権宣言の精神をメインテーマとする資料館です。人権の尊重・確立と恒久平和実現の重要性の理解を広めること、および...
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
広島県福山市鞆町後地536-1
鞆城跡の高台にある「福山市鞆の浦歴史民俗資料館」は、福山市制70周年記念事業として建設されました。館内では古代から近世の歴史についての紹介や、お手火神事・お弓神事などに関する民俗資料が常設展示されていて、「潮待ちの館」という愛称でも親しまれ...
天然温泉 尾道ふれあいの里
広島県尾道市御調町高尾1369
尾道ふれあいの里は、公共の宿の中にある温泉で、日帰り入浴もできます。 泉質は単純弱放射能冷鉱泉の天然温泉で、 露天風呂からは美しい御調の山なみや、満天の星空を仰ぎ見ることができると人気です。 大浴場はほほえみの湯・ふれあいの湯の2ケ所ありま...
お湯処 美福
広島県福山市曙町5-2-27
多くの浴槽がある人気のスーパー銭湯で、1階大浴場と2階サウナ・バブバンドル・エステバス(ロイヤルゾーン)からなる充実の施設です。2階のロイヤルゾーンは別料金で大人(中学生以上)のみ利用できます。 誰でも利用できる1階には、露天風呂・漢方岩風...
ぐらんの湯
広島県福山市神辺町新道上字2丁目10-26
泉質は無色透明のアルカリ性単純温泉で、地下約1000mから湧きあがる26.6度の源泉が贅沢にもそのまま味わえる「生源泉かけ流し」が名物の天然温泉です。 アルカリ泉質が肌に触れることで乳化され、身体が包み込まれるようなやさしい湯触りが特徴です...
スーパー健康ランド 華のゆ
広島県福山市沖野上町5-27-11
ホテルルートイングランディア福山に併設されているスーパー健康ランドで、天然温泉を利用した、趣向を凝らした浴槽が多数揃う施設として人気を集めています。 大浴場には、木のぬくもりを感じられる檜風呂が中心になっている「和のゆ」と、自然な岩の質感が...
養老温泉(尾道市)
広島県尾道市美ノ郷町三成2502-1
尾道の観光に是非立ち寄りたい温泉宿です。尾道市街からは少し山間のほうに位置しています。 宿泊、日帰りどちらでも温泉を利用できます。昭和の香りがする館内はどこか懐かしい雰囲気と素朴な作りが大変落ち着きます。売店では、昔の駄菓子屋で売っていたよ...
広島県立ふくやま産業交流館(ビッグ・ローズ)
広島県福山市御幸町上岩成476-5
中四国最大級の展示フロアをもつ多目的イベントホールが広島県立ふくやま産業交流館です。福山市の花がバラなのにちなんで「ビッグ・ローズ」の愛称で呼ばれています。 大規模なイベントが行われる大ホールのほか小展示室・研修室・大小5つの会議室は貸し出...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース