南山資料館
評価 0.0口コミ0件
広島県三原市幸崎町能地3369
木造二階建の診療所建築です。一階が診療施設で二階は接客空間とされていました。外観は1・2階とも整然と位置を揃えた窓が並び、上部にアーチ窓を設ける正面中央の玄関が意匠上のアクセントで、寄棟造桟瓦葺の洋風建築として親しまれています。現在は、幸崎...
今週末の天気
米山寺
広島県三原市沼田東町納所460
1153年に天台宗のお寺として建設された寺院が米山寺です。1235年には小早川茂平が念仏堂を建てて氏寺としました。それ以降、小早川家の菩提寺となっています。初代の実平から17代の隆景までまでの20基の墓が並んでおり、国の重要文化財に指定され...
大善寺
広島県三原市西町2-22-1
小早川隆景室の信仰を受けているお寺です。広島県の新高山城の麓にあります。江戸時代に言われていたのは他の藩が羨んでいたということです。三万石なのに大きなお城であったり、葵の紋所大段幕であったり、鈴木方衛という知恵のある家来がいたことです。 ...
宗光寺
広島県三原市本町3-11-1
神社や寺院の多く集まる三原城の北側にある野畑山の麓に位置するお寺です。山門は規模の大きい木割の太い四脚門で、国の重要文化財に指定されています。三原城が築城されるまで本郷の新高山城の城門を移築したものです。桃山時代の建築様式の門ですが、現在で...
楽音寺
広島県三原市本郷町南方6069
山号を歓喜山という真言宗御室派の寺院です。寺に伝わる紙本著色楽音寺絵巻や楽音寺絵巻、仏涅槃(ねはん)図や楽音寺文書(もんじょ)6巻などが広島県の重要文化財に指定されています。1月の護摩の火の上を歩いて渡る火渡りでも有名で、住職、修験者の後に...
観光吾智網漁
広島県江田島市沖美町美能
広島県江田島市の沖美町で行われている漁業体験です。「吾智網漁」は、漁船からロープを数百メートル海底に沈め網に追い込む漁法で、伝統漁法です。澄んだ空、青い海のもと、心地良い風を感じながら貴重な体験ができます。4月中旬~6月中旬までが最盛期で、...
真道山森林公園(音楽広場)
広島県江田島市能美町中町
真道山森林公園の中にある1000人収容の野外ステージを持つ施設です。練習スタジオ・録音スタジオのほか、キャンプ場やログハウス、展望台などがあります。宿泊施設もありますので、合宿をしながらの利用も可能です。大自然の中で、音楽を満喫してみません...
川西農園 みかん畑
広島県江田島市能美町中町4618
江田島みかんは甘いことで知られていて、とても人気があります。江田島市内では3つの観光みかん園がありますが「川西農園」のみかん狩りは、毎年10月中旬~12月上旬頃までオープン。瀬戸内海の美しい景色を眺めながら、みかん狩りを楽しめますよ。 みか...
善入寺温泉スタンド
広島県三原市本郷町大字善入寺
広島県立中央森林公園内(広島空港北側)で県内有数のラドン含有量を誇る良質の天然温泉水を販売しています。この温泉は、1999年に本郷町が地下1,300メートルまで掘削し、湧出したもので、現地の地名にちなんで「善入寺温泉」と名づけられました。 ...
極楽寺(三原市東町)
広島県三原市東町3-5-1
天平3年に行基が開山し、聖武天皇が建立したとされる由緒ある古刹です。江戸時代中期に建立された浄土宗の建物で、内陣を結界で仕切るのが一般的な浄土宗の本堂においても結界そのものが残っている貴重なお寺ですが、外からは見ることができません。本堂背面...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース