廿日市木材港
評価 0.0口コミ0件
広島県廿日市市木材港
廿日市の木材港は、廿日市市中央部の海に突き出た、西日本有数の規模を誇る木材のための港です。貯木場や木工所が所々に見受けられ、港内には、アメリカや東南アジア、ニュージーランドなど世界各国からの木材が貯木されている約71万平方メートルの水面貯木...
今週末の天気
西松原
広島県廿日市市宮島町
西松原は、厳島神社の出口から、西の海岸に伸びている、松の木と石燈籠が並んでいる突堤で、743年(寛保3年)に堤防が築出され、108基の石灯篭が立てられました。松並木が美しく、細長い半島のような形をしていて、厳島神社と五重塔、大鳥居が一望でき...
夢吊橋
広島県世羅郡世羅町小谷
八田原ダム(芦田湖)にかけられている橋で、鮮やかな赤い欄干が美しい弧を描き、周辺の豊かな自然に彩りを添えています。橋脚を持たない吊床版橋(つりしょうばんきょう)で長さは147m。この形式では世界最大規模を誇り、橋のたもとには、ギネス社からの...
八田原ダム(芦田湖)
八田原ダムは、1969年の予備調査から29年の歳月をかけ1998年に完成しました。主に水害を防ぐことを目的としていますが、府中市や福山市の生活用水や工業用水の確保も目的とするダムです。ダムのエレベーターが開放されていますので、だれでも自由に...
大田庄歴史館
広島県世羅郡世羅町甲山159
今高野山の麓にあるこの資料館では、世羅町の歴史で最も注目すべき荘園「備後大田庄」について紹介しています。 古代原始から中世・近世までの関係資料や文化財が保管・展示されており、平安時代からの古仏や関係古文書が300通以上残っているのは全国的...
遊学館
八田原ダムはダム周辺や堤内監査廊の一部が開放されていて自由に見学することができます。併設されているダム資料館「遊学館」では、ダムの概要・目的・役割などわかりやすくパネルで展示しているほか、芦田川流域やダムに関するビデオの上映を行っています。...
大衆演劇 せら温泉
広島県世羅郡世羅町甲山134
その名の通り、大衆演劇が楽しめるスーパー銭湯で、観劇料込で1日中楽しめるコースと、入浴のみのコースを選択できます。 大浴場には様々な種類の浴槽があり、なかでも生薬風呂は冷え性、肩こり、腰痛などに効くと人気です。 またイベント風呂は、毎月の替...
吉和民俗資料館
広島県廿日市市吉和1886-1
吉和支所複合施設「吉和ふれあい交流センター」内に移転いたしました。 廿日市市吉和にある「吉和歴史民俗資料館」では、旧吉和村内にて出土した旧石器時代の石器、縄文・弥生時代の土器・石器、須恵器や、先祖の生活様式がうかがえる林業器具などを収集・...
四季が丘公園(ポポロの森)
広島県廿日市市四季が丘3-12
廿日市にある公園です。指定緊急避難場所にも指定されていて、いざというときにも安心して滞在できます。 四季が丘公園という名前の他に、「ポポロの森」という愛称が付けられていて、多くに人々に愛されています。園内は、芝生広場やピクニック広場、また幼...
阿品公園
広島県廿日市市阿品台5-3111-2
「阿品公園」は野球場、テニスコートも有する広大な敷地の公園です。芝生広場や展望広場では、親子連れの姿がたくさん見られます。 芝生広場には、大きな複合遊具が設置されていて、向かい合って乗れるブランコ、カーブになっているすべり台、また玉入れの...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース