府中市こどもの国 ポムポム
評価 5.0口コミ4件
広島県府中市土生町1581-7
考え、学び、感じて、遊ぶ場所。たのしく、心はずむ♪ 「府中市こどもの国 ポムポム」は、児童館であるとともに、子育て世代の皆さんを応援する「子育て世代活動支援センター」、また"木工のまち"府中市における「木育」(もくいく:小さいころから木の温...
今週末の天気
首無地蔵菩薩
評価 0.0口コミ0件
広島県府中市出口町250
広島県東部の府中市出口町に祀られている首から上が欠けた石のお地蔵様で、八ツ尾山の南の麓標高65mの小高い丘の上にあります。1977(昭和52)年5月18日、信心深い人の夢枕に立たれ、地中よりに掘り起こされて祀られてからというもの、拝んだ人の...
広谷東観音山
広島県府中市広谷町
1983年(昭和58年)に開山され、羅漢像や千手観音菩薩、子安観音不動明王、弁財天などが祀られています。平安時代の真言宗の高僧で、笹酒で天皇の健康を支えたとされる本覚大師益信が生まれ育ったゆかりの地として、毎年1月中旬に、健康と長寿を祈願す...
恋しき
広島県府中市府中町178
「恋しき」は、明治5年開業の古い歴史を持つ割烹旅館を再利用した施設で、犬養木堂・吉川栄治・井状鱒二ほか多くの著名人が訪れた木造3階建ての歴史ある建物です。 敷地内にある、大正初期に造営された日本庭園は、離れに囲まれた300坪の回遊式庭園で、...
府中市の神宮寺
広島県府中市栗柄町2987
神宮寺は広島県の府中市栗柄町にあります。このお寺の敷地内には約80種類のアジサイが3000株も咲き誇っている為あじさい寺とも呼ばれているそうです。白・青・紫など様々な色の花を咲かせるためとっても綺麗な景色が広がります。アジサイの旬は6月7月...
上下キリスト教会
広島県府中市上下町上下1057-2
広島県府中市上下町は、江戸時代に石見銀山の銀の集積中継地として栄えてきた町。幕府直轄の天領としてその代官所が置かれ、政治と経済の中心地でもありました。町のメインストリートには当時の面影を残す土蔵や町屋が連なってノスタルジックな雰囲気。「上下...
翁座
広島県府中市上下町上下2077
大正時代に建てられた「翁座」は、芝居小屋や映画館などの娯楽施設として賑わった木造の劇場です。当時の面影をとどめる木造建築物としては広島県随一のもの。終戦当時には高田浩吉や鶴田浩二、大友柳太郎など往年の俳優らも出演していたそうです。内部は見学...
旧田辺邸
広島県府中市上下町上下
「旧田辺邸」は江戸時代の町屋のひとつ。田辺家は上下が天領だったころの「御用商人掛け屋(幕府の公金を扱うところ)」で、上下最大の有力金融業者。明治時代に入ってからは酒造業も営んでいました。随所に各時代ごとの様式が見られ、生きた博物館ともされて...
天領上下代官所跡
広島県府中市上下町上下466-1 府中市役所上下支所
広島県の上下町(じょうげまち)という珍しい地名は、分水嶺で川が上下に分かれて流れていくところから名付けられた名前です。江戸時代、当時このあたりは福山藩が治めていましたが、藩主に子どもがおらず改易になり、検地後に一部が幕府の直轄領の天領となり...
上下歴史文化資料館
広島県府中市上下町上下1006
明治初期に建設された女流文学者・岡田美知代の生家を改築し利用しています。館内には、上下の歴史・岡田美知代の紹介・昔話のほか、岡田家と明治の文豪・田山花袋にまつわる資料も展示されています。1階のホールでは年に4回の企画展を開催。エントランスは...
嚴島神社(広島県)
原爆ドーム(広島県)
広島城(広島県)
広島市安佐動物公園(広島県)
マツダスタジアム(広島県)
千光寺(広島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース