まきび記念館
評価 0.0口コミ0件
岡山県倉敷市真備町箭田3652番地1
奈良時代の学者・吉備真備公は、遣唐副使として中国に留学し、儒教・歴史・天文学・音楽など様々な学問を修め、帰国後、朝廷で活躍しました。この記念館はその業績をたたえると共に地域文化の発展に貢献する為、まきび公園内に建設されました。真備公に関する...
今週末の天気
久賀ダム
岡山県美作市久賀1871-5
久賀ダムは、昭和47年に灌漑排水と防災の為建設されました。ダム湖は、コイ・ヘラブナ・ウナギなど川魚の宝庫で、特にヘラブナの釣り場として有名です。えん堤からは、ダム下流側にある美作市の田んぼアート「ジャイアンツ田んぼ」を望むことができます。(...
下山本陣
岡山県勝田郡勝央町勝間田631-2
出雲街道勝間田宿場には、参勤交代の際大名や供の者が宿泊する本陣が2つありました。その一つが津山藩主専用の宿として使用された下山本陣です。現在は、建物の一部が残っていたものを改修し、地域交流の場となるよう地域に開放しています。集会場として利用...
勝央美術文学館
岡山県勝田郡勝央町勝間田207-4
勝央美術文学館は、明治から昭和にかけて我が国の芸術文化の一翼をになった本町出身の画家・文学者の仕事を顕彰するため設立されました。美術館には珍しい木造のギャラリーで、蔵風の展示室も併設されています。常設展では、地元ゆかりの木村毅(きむらき)・...
倉敷貯金箱博物館
岡山県倉敷市船倉町1224
美観地区の外れにあり、屋根の上に並んだビクター犬がトレードマークの倉敷山陽堂アンティークモールの2階にある博物館です。1997年11月7日に創業しました。貯金箱の収蔵は世界一です。今や超レア物となった怪物くんシリーズ、アトム、ウルトラマン、...
久世軽トラ朝市
岡山県真庭市鍋屋17(エスパス土広場)
久世軽トラ朝市は、平成9年にオープンしました。毎月第3日曜日に開催されます。久世エスパスランドの土広場で30台程度の軽トラが荷台に商品を満載して直接販売する朝市です。いずれもスーパーで買うより割安なため、町内外の人に大変人気があります。なに...
笠神の文字岩
岡山県高梁市備中町平川
岡山県の高梁市(たかはしし)に「笠神の文字岩」(かさがみのもじいわ)はあります。広島県との県境の近くに中国地方における第2の規模を誇ります中国電力の「新成羽川ダム」の中にあります。昭和43年のダムの建設工事の完成によって水没しています。鎌倉...
勝央文化ホール
岡山県勝田郡勝央町勝間田211-1
県内でも有数の舞台規模を誇るホールで、音響反射板が備えられていて本格的な舞台技術を楽しむことができます。クラシックからポピュラーミュージック、演劇、古典芸能など幅広いジャンルに対応できる多目的空間となっています。毎月さまざまな催しが開催され...
岩屋城跡
岡山県津山市中北上
岩屋城跡がある高さ482メートルの「岩屋山」は、岡山県の山間部、津山市に位置しています。嘉吉元年(1441年)に「山名教清」が築城し、その後148年の間、この城を巡り多くの戦いが繰り広げられました。本丸を中心とし、複雑な構造をした「梯郭式(...
馬桑ループ橋
岡山県勝田郡奈義町馬桑
馬桑ループ橋は、幅13m、長さ180m、高さ40mの鋼製ラーメン橋で、鳥取県と岡山県を結ぶ国道53号線にかけられています。緑豊かな場所にあるループ橋から望む景色は壮大で開放的な気持ちにさせてくれます。ドライブがてらループ橋を走ってみませんか...
散り始め
葉桜
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース