牛窓神社
評価 0.0口コミ0件
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147
瀬戸内市牛窓町にある、歴史深い神社。ご祭神の主神「神功皇后」をはじめ、「応神天皇」などの神々をお祭りする神社です。 「牛窓海水浴場」すぐ横の石段が牛窓神社の正面参道になっており、長い石段は300段以上。途中に展望台があり、椅子が用意されてい...
今週末の天気
香々美ダム
岡山県苫田郡鏡野町越畑
香々美ダムは、高さ33m、堤頂長131mの重力式コンクリートのダムで、度重なる洪水被害や農業用水不足を防ぐ目的で昭和48年に建設されました。緑豊かな場所にあり、景色の美しさに癒されること間違いなしです! 山奥にあり、トイレはありません。ゆっ...
苫田ダム
岡山県苫田郡鏡野町久田下原1592-4
吉井川上流の鏡野町久田下原にある苫田(とまた)ダムは、洪水を防ぐ「治水」・貯めた水を暮らしに利用する「利水」・下流に水を流すときの水圧を利用した「水力発電」など地域の安全な暮らしのために大きな役割を果たしています。苫田ダム管理室の1階にある...
岡山県青少年農林文化センター三徳園
岡山県岡山市東区竹原505
岡山県青少年農林文化センター三徳園は、岡山市東区竹原出身で現在の第一生命保険株式会社の創始者である矢野恒太翁により設立された三徳塾を前身に、現在は農業公園として、また、農業研修や交流の場所としても利用されています。 周囲を小鳥の森に囲まれ、...
西大寺朝市
岡山県岡山市東区西大寺南1丁目2-1
西大寺朝市は、西大寺グリーンテラス駐車場前で行われている朝市で、100mほどに渡ってテントが張られ、地元の新鮮な野菜や果物など様々な地域の特産物が提供されます。年4回、3・5・9・12月に行われています。 家族連れで楽しめるステージイベント...
高梁市郷土資料館
岡山県高梁市向町21
「高梁市郷土資料館」は、旧高梁尋常高等小学校の本館を活用し、市民の協力により収集された、江戸時代から昭和初期にかけての生活用品約3000点を展示しています。 建物は明治37年に建築されたものであり、樅の無節柾目(むぶしまさめ)という、樹幹...
青空市場みつアグリ
岡山県岡山市北区御津高津1763-14
この市場は岡山県岡山市北区にあります。平成12年からスタートした市場です。地域活性化協議会が始めたもので、「食材の安全」などをテーマにしています。地元の人達が作った農産物を届けたいという思いからできました。 農産物だけでなく、味噌やお寿司...
武家屋敷 旧折井家
岡山県高梁市石火矢町23-2
旧折井家は、江戸時代中期から後期にかけ建てられた屋敷で、約160石の馬周り役を務めた武士が住んでいました。現在は高梁市武家屋敷館として公開されています。格式のある書院造りの母屋や、中庭の池や庭石などほぼ当時のまま残されていて歴史の面影にふれ...
芳井歴史民俗資料館
岡山県井原市芳井町吉井4110-1
芳井歴史民俗資料館では、芳井町内から出土した土器・化石・民具・古文書などの展示が行われており、芳井町の歴史について詳しく学ぶことができます。館内の一角には雪舟コーナーが設けられていて「雪舟と重玄寺」について学ぶことができます。年2回開催され...
横溝正史疎開宅
岡山県倉敷市真備町岡田1546
推理作家・横溝正史は、太平洋戦争末期の昭和20年4月から約3年半、岡田村で疎開生活を送りました。地区の親しい人々より農村の因習、農漁民の生活について話を聞き作品の構想を温めていた横溝氏は「本陣殺人事件」・「獄門島」・「八つ墓村」など多くの名...
散り始め
葉桜
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース