倉敷市児島図書館
評価 0.0口コミ0件
岡山県倉敷市児島味野2-2-37
ホール棟や交流棟、芝生広場を持つ児島市民交流センターの中にある公共の図書館。図書・雑誌は20冊まで、ビデオ・DVD・CDはあわせて4点まで2週間借りることができます。子どもむけ図書には、紙芝居をはじめ、絵本や読みもの、図鑑などが充実。小中学...
今週末の天気
カバヤ食品 岡山工場
岡山県岡山市北区御津野々口1100
※工場見学、カバヤライブラリーは休館中です。再開時期未定。詳しくは公式HPでご確認ください。 カバヤ食品の岡山工場にはカバヤライブラリーがあり、カバヤ食品が創業当時から現在までに発売したお菓子が展示されています。 また、お菓子の味をイメー...
倉敷考古館
岡山県倉敷市中央1-3-13
倉敷美観地区にある倉敷考古館は江戸時代に天領地であったころの蔵を利用して、考古資料を展示しています。 考古資料館自体が1950年に開館なので、考古館自体が年代ものです。 資料は古代吉備時代という地元中心の内容になりますが、この地が古代でも重...
橘香堂 美観地区店
岡山県倉敷市阿知2-22-13
倉敷美観地区は、観光名所として有名です。 江戸時代の天領地だった、白壁の街並みが有名です。 その倉敷の銘菓「むらすゞめ」おみやげに買っていきたいお菓子です。 そのお菓子が自分で作れちゃうなんて、絶対できない手作りおみやげですね。 「むらすゞ...
chano-ma 岡山(チャノマ 岡山)
岡山県岡山市北区駅元町 岡山一番街 B1階
"現代の茶の間"がテーマの和カフェ"chano-ma"(チャノマ)が、2014年9月、岡山県に初出店しました。 靴を脱いでくつろげるベット席、おしゃべりがはずむソファー席、お一人様で利用できるテーブル席で、心地よい音楽とともにゆっくりとお過...
薫風庵
岡山県備前市伊部1506-1
人間国宝である「山本陶秀」氏と、その息子である「山本雄一」氏の感性と技を受け継いでいる、若手の作家たちの作品を展示販売しているお店です。「薫風庵」という名称は、昭和30年代に秩父宮妃が岡山を訪問なさった際に、陶秀氏が献上皿に「薫風」と書いて...
宮本武蔵顕彰 武蔵武道館
岡山県美作市今岡754-1
大原地域は、剣聖宮本武蔵の誕生の地とされている関係から「武蔵の里」で名づけられ、剣道のメッカをめざしてこの武道館が建てられました。この武道館の屋根は独特で、武蔵が作った刀の鍔「海鼠透鍔(なまこすかしつば)」をモチーフとしたとのこと。名称どお...
岡山市御津郷土歴史資料館(御津ふれあいプラザ)
岡山県岡山市北区御津金川529
岡山市の御津町の歴史を知る貴重な資料や考古遺物などを展示している資料館です。全国的にもあまりみられない弥生時代のお祭りの様子を描いた土器などの貴重なものもあります。 他にも、書家である「栢菅渓雨」からの寄贈の作品や収集品も展示してあります。...
倉敷物語館
岡山県倉敷市阿知2-23-18
美観地区の入口に位置しており、観光客と市民の交流・活動の場などとして活用されています。南側の長屋門・塀、西側の路地はとても美しく、当時の景観が保たれています。建築年代は江戸中期といわれ、長屋門、土蔵など江戸期の風情を現代に伝え、訪れる人々に...
やかげ郷土美術館
岡山県小田郡矢掛町矢掛3118-1
江戸時代に山陽道有数の宿場町として賑わいを見せていた矢掛。歴史の面影を色濃く残す矢掛の町並みの一角に「やがけ郷土美術館」はあります。 建物は、町木の赤松を使用し、伝統工法で建築されました。 町屋風の造りで、高さ16mの水見やぐらは美術館のシ...
散り始め
満開
つぼみ
岡山後楽園(岡山県)
倉敷美観地区(岡山県)
吉備津神社(岡山県)
鷲羽山ハイランド(岡山県)
大原美術館(岡山県)
美星天文台(岡山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース