双川峡養戸の滝
評価 0.0口コミ0件
島根県益田市美都町板井川
三隅川の支流に位置し、弥畝山西断層に沿って形成されている渓谷「双川峡」。日本の紅葉百選にも選ばれています。この渓谷の奥にある滝が分岐瀑である「養戸の滝」です。滝の周囲には高さ43mの大イチョウや観音堂や巨岩、奇岩が積み重なっています。落葉広...
今週末の天気
八雲山
島根県雲南市大東町須賀
島根県雲南市、松江市八雲町にある標高426mの「八雲山」。スサノオノミコトがヤマタノオロチ退治をした後にイナタヒメとこの地に宮造りをされたという伝説のあるスポットです。またスサノオノミコトが歌を詠んだ事から和歌発祥の地とも言われています。山...
春日山(益田市)
島根県益田市匹見町落合
西中国山地の最高峰「恐羅漢山・おそらかんざん」の西に立つ標高989.2mの山です。立ち姿は大変美しく、山頂には春日大明神(奈良の春日神社の分祀)が祀られ古くから女人禁制の山として聖山でもありました。頂上からは大麻山、漁山、十種ケ峰、山口県や...
明屋海岸
島根県隠岐郡海士町豊田
明屋海岸は、島の女神がお産をしたという伝説の地です。赤崖とエメラルドグリーンの海のコントラストが美しく映えます。屏風岩という切り立った大岩があります。その岩がくり抜かれ、あるポイントから見るとなんとハート型の穴があいているように見えます。そ...
焼火山
島根県隠岐郡西ノ島町宇賀
島根県隠岐諸島の島前、西ノ島南部にある山。西ノ島にある山では最高峰であり標高 452mです。石英粗面岩から成り、火山体の形をなす島前の中央火山です。山頂からは海や西ノ島町市街地を望むことができる。中腹には国の重要文化財に指定されている、後鳥...
舟引運河
大正4年に西ノ島のほぼ中央にあった地峡を開いて造られ、内海と外海を一直線に結んだ幅12m、延長335mの運河です。漁業をはじめとする島の産業と島民生活を支え続けています。菱浦港や浦郷港から国賀海岸に至る観光遊覧船の航路に利用されています。運...
東国賀海岸
島根県隠岐郡西ノ島町大字美田4386-3
国賀海岸に続く景勝地で、国賀の東部にあります。断崖、洞窟が8kmにわたって続いており、落差170mの大絶壁が連続し、中央にはひょうたん崖といわれる落差80mの断崖があります。海岸西部の高崎山北岸には屏風岩が三つほどならんでいます。 これら...
隠岐国賀海岸
島根県隠岐郡西ノ島町
日本海の荒々しい波によって海食作用を受けたことにより作られ、絶壁・断崖・洞窟を含め、7キロメートルに渡ります。隠岐一と言われる素晴らしい景観です。天然記念物と国の名勝に指定されております。定期観光船より、海上からも楽しめます。たくさんな見ど...
国賀海中公園
国賀海中公園は、自然景観が素晴らしいと有名な国賀海岸にあります。北側部分の鬼が城近くの海域7.3ヘクタールが、国賀海中公園となっておりす。こちらでは、エビアマモや褐色の褐藻の1種のアラメが海底岩礁に生き生きと生えており、転石帯に生えているの...
玉造グランドホテル長生閣
島根県松江市玉湯町玉造331
「玉造グランドホテル長生閣」は、島根県松江市の玉造温泉にある宿です。1803年の創業以来200年以上、玉造温泉のお湯を守り続けてきた老舗旅館です。6つの個性的なお風呂があり、中でも、パワーストーンの「めのう」を敷き詰めためのう風呂や季節を気...
葉桜
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース