たまき出雲店
評価 0.0口コミ0件
島根県出雲市塩冶町1224
たまき出雲店は、出雲大社から車で10分のところにある、手打ちうどん、出雲そばのお店です。 薄味で優しい味のおだしに、手打ちうどん、こだわりのそばがおいしいと評判です。小さな子どもからお年寄りまでの家族連れに幅広く利用され、休日には、行列がで...
今週末の天気
八雲風穴
島根県出雲市佐田町朝原1671-1
島根県出雲市にある八雲風穴は約450年前に開山したお寺、「福泉坊」の隣にあります。その頃より「清涼山」と呼ばれ、冷たい風が吹く地域であると伝えられています。福寿線という地下水で冷やされた冷風が溶岩の隙間から吹き出し、昔から天然の冷蔵庫として...
室神山(浅利富士)
島根県江津市浅利町
室神山は島根県の江津市にある、標高約250メートルほどの小高い山のことです。こちらの山は山陰本線や国道9号線から望むことができるのですが、富士山が少々平たくなったような形となっており、江津市のシンボル的な存在となっているそうです。一般的には...
島の星山(高角山)
島根県江津市島の星町
島の星山(別名:高角山 標高470m)は、その昔、隕石が落下したことからこの名で呼ばれるようになりました。万葉の歌人柿本人麻呂と依羅娘子(よさみのおとめ)との惜別の情をうたったといわれるこの山は、中腹には隕石を祀った祠や椿の里がある他、人丸...
蛇池
島根県出雲市湖陵町大池
出雲市湖陵町の国道9号線付近に江戸時代に造られたと伝わっている蛇池があります。周囲は2.85キロメートル程、かつては醸造や茶の湯にも利用されていたという湧水からなるため池は、今でも現役でこの地域の水田の農業用水として利用されています。池の周...
金城町七条朝市 村じまん屋甚左エ門
島根県浜田市金城町七条イ487-2
島根県浜田市金城町にある「村じまん屋甚左エ門」。道路に面した小さな佇まいのお店では、地元の方が育てた野菜や加工品などを中心に販売しています。鮮度自慢の採れたて野菜は産直だからお手頃価格で買うことができます。 また、野菜だけでなく、かしわ餅...
ローソク島
島根県隠岐郡隠岐の島町福浦
ローソク岩は、島根県隠岐の島の代地区にある海面上に20mほど突き出た小さな無人島です。現在、ローソク島への予約制遊覧船が出航されています。岩から20分ほどの距離の港が出航地となり4月~10月の期間限定となっていて、この遊覧船でしか見られない...
資料室 はぜくら
島根県鹿足郡津和野町後田ロ197
資料室は旧藩時代、蝋(ロウ)の原料の櫨(ハゼ)を格納していた蔵だったというのでこの名前で呼ばれています。そのこじんまりとした蔵の2階に、津和野の志の高い藩士達の残した、歴史的な品々を展示しています。津和野藩主の書、国学者・大国隆正の和歌が詠...
杜塾美術館
島根県鹿足郡津和野町森村542
津和野藩の筆頭庄屋屋敷を往時のままに復元した、黒光する太い梁や大黒柱がある木組の美術館です。館内には郷土出身の洋画家中尾彰、吉浦摩耶画伯の絵画を展示しています。独立美術協会員の故中尾彰氏は、1年の半分を蓼科高原に住み、創作活動を続けていまし...
卜蔵庭園
島根県仁多郡奥出雲町竹崎800
「卜蔵庭園は」、奥出雲町竹崎にあるト蔵家旧宅跡にあり、江戸初期の作庭様式を伝える日本庭園です。中世以来の豪族とされる卜蔵家は鉄師として、絲原家、櫻井家等諸家と共に優遇されて財を成した家柄。卜蔵庭園は、元禄4年五代将軍綱吉の時代に卜蔵家が関西...
葉桜
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース