雄滝・雌滝
評価 0.0口コミ0件
島根県鹿足郡津和野町瀧元
島根県鹿足郡津にある「雄滝・雌滝」は、夫婦円満や、縁結びにまつわる言い伝えが残っている滝です。雄滝(おんだき)は、名前のとおり、雄々しく流れ落ちる勇壮な三段の滝で、雌滝(めんだき)は、雄滝とは対照的に幾筋もの水が優しく流れ落ちる美しい滝です...
今週末の天気
千八尋の滝
島根県鹿足郡津和野町須川
島根県津和野町にあるのが「千八尋の滝」です。滝の名前の由来は津和野藩の7台目藩主であった亀井矩貞がそこの知れぬ滝があると聞きつけ、測量するために綱を置いて計ってみてみたところ、千八尋あったことから付いたといわれています。 険しく高い山の間...
大魚渓
島根県鹿足郡津和野町左鐙
島根県鹿足郡津和野町にある「大魚渓」。清流高津川のなかでも特に美しい場所であり、天然の鮎やさまざまな淡水魚が生息しています。カシの原生林やアカ松の群生など豊かな自然に囲まれ、春のつつじや秋の紅葉といった四季の彩りも豊かです。地名の由来は大物...
赤浦海岸
島根県出雲市坂浦町赤浦
赤浦海岸は一畑寺の本尊となった薬師如来を引き揚げたという伝説がある場所。また、天然石の赤色と海の青色、山の緑のコントラストが美しいことでも知られています。 ここを通る中国自然歩道があり、「赤浦海岸コース」は平田市・坂浦から田戸までの2.2...
壇鏡の滝
島根県隠岐郡隠岐の島町那久
隠岐諸島の島後の主峰横尾山は,林からの湧水が壇鏡川の流水となり,5合目の壇境神社に、滝となって流れ落ちています。 左右に分かれている滝は、壇鏡の滝と呼ばれ、2つの滝は,左を雌滝,右を雄滝といい,落差約40メートルです。雄滝は、滝を裏側から見...
持石海岸(三里ヶ浜)
島根県益田市高津
島根県益田市西部の持石海岸は、昔から「三里ヶ浜」と呼ばれ、十数kmに渡り続く美しい砂浜が特徴です。ビーチハウスや東屋、遊歩道などが整備されています。お子様連れの方も安心して楽しめますよ。遊歩道には、ピーターパンなどのモザイク絵がありますので...
桂島海水浴場
島根県松江市島根町加賀
桂島は周囲700mの小さな島で、加賀港より歩道橋で渡ります。エメラルドグリーンに輝く海は透明度が高く、砂浜での海水浴やキャンプ、磯釣りも楽しめます。食堂や売店、休憩所、トイレなどの設備も整っていて、お子様連れも安心して楽しめる海水浴場となっ...
浜田海岸
評価 0.0口コミ1件
島根県浜田市
浜田海岸自然公園内に設定された外ノ浦から国府(こくふ)海岸の間は、美しいリアス式海岸で、ハイキングや釣りを楽しむ場所として親しまれています。 ほかにも、石見海浜公園や城山、周府古墳などみどころ満載のコースです。潮の香りの中を散策しにでかけ...
船通山
島根県仁多郡奥出雲町竹崎
船通山は、奥出雲町と鳥取県日南市の境界に位置する標高1142.5mの山で、一帯は比婆道後帝釈国定公園に指定されています。ヤマタノオロチ伝説のスサノヲノミコトに由縁が深く山頂には記念碑も建てられています。 登山コースは「亀石コース」と「鳥上...
立久恵峡
島根県出雲市今市町
神戸川沿いに約1kmにわたり岩壁や岩柱がそびえ立つ「立久恵峡(たちくえきょう)」は、その景観の美しさから山陰の耶馬溪(やばけい)と呼ばれています。県立自然公園や名勝転園記念物にも指定されており動植物の宝庫としても知られています。ほかにも、出...
満開
散り始め
出雲大社(島根県)
宍道湖(島根県)
仁摩サンドミュージアム(島根県)
石見銀山(島根県)
玉造温泉(島根県)
足立美術館(島根県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース