諸鹿渓谷
評価 0.0口コミ0件
鳥取県八頭郡若桜町大字諸鹿
若桜町の北端、扇の山の中腹に広がる「広留野高原」の周辺部に位置する諸鹿渓谷は「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれる美しい景観を望めるスポット。溶岩石でできた岩や「諸鹿七滝」と呼ばれる七つの滝群が約10キロに渡って続きます。ブナな...
今週末の天気
郷山キッチン「おむすびころりん」
鳥取県八頭郡智頭町福原19番地 「R373やまさと」内
智頭町の旧小学校の木造校舎を利用してオープンした故郷レストランです。この地域の女性グループが運営しており、どこか懐かしく、温かい雰囲気のお店になっています。 メニューはお母さんたちの手作りの料理。地元の野菜、山菜など新鮮な食材をふんだんに使...
ハワイ風土記館
鳥取県東伯郡湯梨浜町上橋津710-2
ハワイ風土記館は、山陰最古最大級の「馬ノ山四号墳」で知られる馬ノ山の山頂にあり、ふるさと創生事業の一環として1992(平成4)年4月、古墳(埴輪)とお城をイメージした文化施設として建設されました。建物内には、古代から天文までの様々な展示物が...
小式部内侍産湯の井戸
鳥取県鳥取市鹿野町鹿野
百人一首で有名な小式部内侍の産湯を汲んだ井戸です。小式部内侍は鹿野町水谷で生まれたといわれていて、当時、住吉神社は海上守護また歌道の神様として尊崇されていました。歌道に名声の高かった母の和泉式部は、妊娠した際にこの神社に参り祈願したとされま...
鹿野そば道場
鳥取県鳥取市鹿野町鹿野2448-9
自然に恵まれたこの土地で育ち収穫したそばの実を、石臼で丁寧に挽きひいた、本格手打ち十割そばが頂けます。そばは鮮度が命で、その日に打ったもののみを使っています。そば打ち体験は、この地元産のそばを使って本物の道具を使用してそば打ちに挑戦できます...
日野町歴史民俗資料館
鳥取県日野郡日野町根雨497
建物は江戸時代に根雨に移住し、たたら製鉄で財を成した近藤家の7代当主・寿一郎が、昭和15年(1940)に公会堂として寄贈したもので、国登録有形文化財にもなっています。根雨の町並みを見下ろす山の中腹に建ち、設計にあたっては、丈夫さと便利さを主...
淀江和傘伝承館
鳥取県米子市淀江町淀江796
淀江和傘伝承館は、平成2年に開館しました。淀江傘は江戸中期に生産が始まったとされ、大正時代から戦後にかけて一時隆盛を誇りながらも、洋傘の普及とともに製造者数は減っていき、昭和59年にはすべて廃業し、伝統技術が途絶えることとなりました。現在は...
日置桜酒造資料館
鳥取県鳥取市青谷町大坪249
木造2階建て瓦葺の資料館で管理者は山根酒造です。民家風の館内は二つのエリアに分かれていて、酒造工程展示室には江戸時代の道具類、手動式の洗米機や木製の樽などなど約200点、酒器展示室には酒杯や角樽など約200点が展示されています。山根酒造は明...
山根和紙資料館
鳥取県鳥取市青谷町山根128-5
因州和紙は江戸時代、藩の御用紙として保護され、御朱印船貿易で海外にも進出していました。この資料館は、古い小学校を移築、改装したもので、古今東西、長年かけて収集した世界中の紙や、紙で作られた生活用品、紙に関する資料などが展示、収蔵されています...
あおや郷土館
鳥取県鳥取市青谷町青谷2990-4
あおや郷土館では、貴重な郷土資料を調査研究し、収集・保存・展示したり、また国内外の優れた文化を紹介しています。年間を通して様々な展覧会を開催したり、様々なイベントも行われています。世界ジオパークに認定された山陰海岸ジオパーク拡大エリアにある...
葉桜
散り始め
鳥取砂丘(鳥取県)
とっとり花回廊(鳥取県)
安蔵スキー場()
トムソーヤ牧場(鳥取県)
白兎海水浴場(鳥取県)
鳥取砂丘こどもの国(鳥取県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース