菅沢ダム
評価 0.0口コミ0件
鳥取県日野郡日南町菅沢字川西山112-10
洪水被害の軽減や灌漑用水の供給、工業用水の確保など、さまざまな目的の為につくられた鳥取県最大のダムです。約30億円もの巨費を投じ、9年をかけて昭和43年(1968年)に完成しました。現在はダムを利用した水源地域の持続的な活性化を目的として住...
今週末の天気
日南町美術館
鳥取県日野郡日南町霞785
日南町総合文化センター内の施設です。サクラクレパス創始者である佐武林蔵氏のコレクションから、梅原竜三郎「薔薇図」や川合玉堂、清水多嘉示ら近代巨匠たちの絵画、彫刻、また町出身の足羽俊夫画伯の油彩画・版画・デッサンなど約100点、小早川秋聲など...
ハーブデイズ アボンリー
鳥取県日野郡日南町阿毘縁
ハーブ摘みやラベンダースティック作りが楽しめるハーブ園。「アボンリー」とは、赤毛のアンが幸せな少女時代を過ごした場所の名前です。約5千平方mの台地にミントやラベンダー、キャットミップ、ベルガモットなど約30種のハーブを栽培しています。園内は...
宇野地蔵ダキ
鳥取県東伯郡湯梨浜町宇野
宇野地蔵ダキは、宇野地区にある自然流下の滝水です。「南無妙法蓮華経」と彫られた巨石と地蔵3体を祭る法華堂から流れ出る「ダキ」と呼ばれるわき水で、宇野山から1日に約70トン、年中流れ出ています。カルシウムを多く含んでおり「甘みがある」、「くせ...
出雲山展望台
鳥取県東伯郡湯梨浜町宮内
東郷湖周の高台に位置し、倭文神社の近くにある展望台です。 昔、出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)の娘である下照姫命は、出雲から船でこの地に着き、倭文神社境内に定住した際、故郷をしのび、この高台から遠く出雲を望みました。この姿を見た人々が...
鉢伏山
鳥取県東伯郡湯梨浜町白石・川上
「鉢伏山」は、鳥取県鳥取市と東伯郡湯梨浜町との境にある標高514mの山。山の頂上には、1958年(昭和33年)にNHKと日本海テレビの送信所が建設され、現在では携帯電話や情報通信の主要な中継基地となりました。山頂には展望公園として駐車場や東...
地域間交流施設 クローバ
鳥取県日野郡日南町生山153-2
地域の情報発信と交流の場となっていて、日南町と周辺市町村の住民の交流を深めたり、中国山地県境地域の活性化を図るために、設置されたものです。現在は生山駅舎と共同の建物を使用しています。日南町を中心とした隣県や近隣市町村のパンフレットを置いてい...
亀井公園
鳥取県倉吉市関金町関金宿
米子自動車道湯原インターチェンジから車で25分、鳥取県倉吉市にある、亀井公園は、鳥取県から健康の森として指定されている公園で、コバノミツバツツジが約6万本自生しています。春の満開の時には、公園全域がピンク色に染まり、大変美しいと多くの人でに...
福岡堤
鳥取県西伯郡伯耆町福岡
普通の農業用溜池である、植田正治写真美術館のすぐ裏にある「福岡堤」は、池の水面に映し出される「逆さ大山」の風景の美しさから、一躍全国的にも有名なスポットになりました。「Ueda調」で世界的にも評価を得る地元出身の写真家・植田正治氏をはじめ、...
つく米棚田
鳥取県八頭郡若桜町つく米
つく米の棚田は、中国山地に抱かれた標高800mの所にある若桜町のつく米集落にあり、国道482号線の先、氷ノ山スキー場の下の谷にあります。この棚田は戦国時代から江戸時代にかけて谷を切り開いて造成され、棚田枚数は現在100枚あり、自然と人工の織...
葉桜
散り始め
鳥取砂丘(鳥取県)
とっとり花回廊(鳥取県)
安蔵スキー場()
トムソーヤ牧場(鳥取県)
白兎海水浴場(鳥取県)
鳥取砂丘こどもの国(鳥取県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース