上淀廃寺跡
評価 0.0口コミ0件
鳥取県米子市淀江町福岡
飛鳥時代後期(西暦600年代)に上淀集落の東側の高台に建立されたと推測される古代の寺院跡で、8世紀中頃に改修されましたが、平安時代中期に消失したと考えられています。「上淀廃寺(かみよどはいじ)」とは「上淀地区にあった名前のわからない寺」とい...
今週末の天気
鳥取県立大山自然歴史館
鳥取県西伯郡大山町大山43
鳥取県の西伯郡大山町大山(だいせんちょうだいせん)に「鳥取県立大山自然歴史館」があります、国立公園である「大山」をPRするために建てられた県立の建物です。館内には4つのゾーンがあります。「大山の誕生」ついてとか「大山とふれあう」などそれぞれ...
みなと温泉ほのかみ
鳥取県境港市竹内団地255-5
鳥取県境港市にある「みなと温泉ほのかみ」の基本理念は「おもてなし」です。既存の建物を増築して、現代和風な雰囲気となり休憩スペースが広がりました。10室ある家族風呂は、全て味わいの異なる部屋と浴槽です。どの部屋からも日本海と大山を眺めることが...
アジア博物館・井上靖記念館
鳥取県米子市大篠津町57
鳥取県米子市にある「アジア博物館・井上靖記念館」には、アジア地域の様々な文化に触れることができます。また、島根県との交流についても歴史などを学ぶことが出来る博物館です。入口は白壁の長屋門になっています。敷地内にはテーマ別になっている建物があ...
米子市立山陰歴史館
鳥取県米子市中町20
昭和5年(1930年)に米子市役所として建築された、ルネサンス様式風の鉄筋コンクリート建築。早稲田大学建築科を創設し、大隈記念講堂などを設計したことで知られる建築家・佐藤功一の作品で、山陰随一の呼び声が高い建造物で、市の有形文化財に指定され...
米子市福市考古資料館
鳥取県米子市福市461-20
米子市福市考古資料館では、米子市内の遺跡から発見されたものを数多く展示しています。たとえば、福市遺跡・青木遺跡では弥生時代から古墳時代の中頃にかけてのものが出土され、この資料館に納められています。ここは100棟ほどの住居がそのまま発掘された...
王子製紙(株)米子工場
評価 0.0口コミ1件
鳥取県米子市吉岡373
鳥取県米子市には、王子製紙の米子工場があります。ここは東に大山があり、西に日野川があります。またここからは弓ヶ浜を見ることができます。米子工場では、紙や板紙を生産しています。パルプから紙が作りだされるまでを見学することができます。世界最新の...
大山ガーデンプレイス
鳥取県西伯郡伯耆町丸山1800-26
鳥取県、国立公園「だいせん(だいせん)の麓にある大山ガーデンプレイスは、フレンチレストラン、バーベキュー場、テニスコート、観光案内所からなる複合施設です。 施設内の生産特産販売職「マルシェきしもと」では、大山の麓で育ったお米や果実、採れたて...
深田氏庭園
鳥取県米子市車尾5-6-22 深田氏庭園
「深田氏庭園」は鳥取県米子市の車尾にある、山陰に現存する中では一番古い庭園です。書院造りに池泉鑑賞の様式が取り入れられた、昔から日本人に親しまれているスタイルの庭園です。伯耆国の開拓に関わった豪族深田氏が江戸時代前期に住宅書院南面に築きまし...
福市公園
鳥取県米子市福市460-20 福市公園
鳥取県米子市にある福市公園(福市史跡公園)は、「福市遺跡」の一部を現状のまま保存しています。標高20~40mのなだらかな丘に、弥生時代後期から古墳時代の集落跡や墳墓群が見られます。遺跡からは、集落跡や、遺構、土器の欠片等が多数出土し、全国的...
満開
鳥取砂丘(鳥取県)
とっとり花回廊(鳥取県)
安蔵スキー場()
トムソーヤ牧場(鳥取県)
白兎海水浴場(鳥取県)
鳥取砂丘こどもの国(鳥取県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース