神戸クアハウス
評価 0.0口コミ0件
兵庫県神戸市中央区二宮町3-10-15
日帰り温泉施設とカプセルホテルが一緒になった施設です。子連れは、日帰り温泉のほうを利用できます。市内中心部にあり、駅からの送迎バスがあるのでとても便利です。 街中で、2つの天然温泉が楽しめる施設で、館内すべてに、温泉と六甲の名水を使用するこ...
今週末の天気
姫路ばら園
兵庫県姫路市豊富町豊富2222
姫路ばら園では、野バラ、オールドローズ、マザーローズ、フロリバンダ、イングリッシュローズ、モダンローズ、フレンチローズなど800種類、3500株のバラを育てています。春と秋の開園期間中は、バラの香りとあふれる色が堪能できます。また世界バラ会...
大阪市中央体育館
大阪府大阪市港区田中3-1-40
大阪市中央体育館は最大観客収容数10000人を誇る大アリーナが完備された体育館です。 観覧席のゆとりのある席数は全国的にも数少ない規模で、全国大会などが多く開かれています。 天井高が中央部26m、周辺部19mと開放感のある造りとなっておりバ...
こうべ甲南武庫の郷
兵庫県神戸市東灘区御影塚町4丁目4-8
阪神淡路大震災で倒壊した甲南漬本店跡地に作られた複合型施設。奈良漬けの老舗「甲南漬本店」と、重厚でレトロな建物の甲南漬資料館のほか、日本庭園を配した多目的空間もあります。資料館(旧高嶋邸)は、国登録有形文化財にも指定されており、灘の酒・甲南...
神戸酒心館
兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
神戸酒心館は創業宝暦元年(1751年)、清酒「福寿」の蔵元です。手造りによる蔵出しのお酒を、きき酒のうえ購入できる店舗や、蔵の仕込み水を使った手造りの豆富や自家製そばが味わえる蔵の料亭「さかばやし」などがあります。併設されている「酒心館ホー...
香雪美術館
兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目12-1
昭和48年(1973年)、朝日新聞社の創業者で茶人でもあった村山龍平が収集した日本、東洋の古美術コレクションなどを収蔵展示するため開館しました。重要文化財18点、重要美術品22点をはじめ、仏教美術(仏画/仏像)、書跡、近世絵画、茶道具、漆工...
菊正宗酒造記念館
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
菊正宗酒造の記念館で、丹波杜氏秘伝の「生もとつくり」を今に伝えるお酒の博物館です。国指定の重要有形民俗文化財「灘の酒造用具」や小道具類をはじめ、酒造の歴史的資料、美人画ポスター、木製看板、酒器などがわかりやすく展示され、貴重な「昭和初期の酒...
高島びれっじ
滋賀県高島市勝野1400
城下町高島の琵琶湖湖畔にある商業文化施設です。現在は、8号館まで増えました。高島の観光案内としてはもちろん、地元商工会の有志「アクティブ95」のメンバーによって商店街の活性化、まちおこし、まちづくりが活発に行われている拠点でもあります。 2...
高月観音の里歴史民俗資料館
滋賀県長浜市高月町渡岸寺229
高月観音の里歴史民俗資料館は地域文化財の総合資料センターとして、昭和59年9月27日開館しました。以来「観音の里」の窓口として、湖北の文化財を学ぶ場として多くの学校教育にも親しまれています。 常設展示は、1階の「観音さまとは」では、観音さ...
ねぎや陵楓閣
兵庫県神戸市北区有馬町1537-2
有馬温泉は古事記の昔から「日本三名泉」に数えられるほど有名な温泉地です。その有馬温泉にある名旅館のひとつです。この旅館の特徴は、名称通り客室や浴場がかえでに取り囲まれていることです。かえでは自生しているのだそうで、そのため市街からさほど離れ...
通天閣(大阪府)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
伏見稲荷大社(京都府)
アグリパーク竜王(滋賀県)
奈良公園(奈良県)
黒潮市場(和歌山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース