生野銀山
評価 4.4口コミ3件
兵庫県朝来市生野町小野33-5
大同2年(807年)に開坑したと伝えられている生野銀山。明治には政府直轄となり皇室財産にもなった大鉱山です。そんな生野銀山の江戸時代の坑道と現代坑道を同時に体験できる史跡です。 坑道内は9つのゾーンにわかれていて、江戸時代の坑道作業を電動人...
今週末の天気
余部鉄橋「空の駅」
評価 3.7口コミ2件
兵庫県美方郡香美町香住区余部1687
JR山陰線餘部駅に平行して掛かる、かつての余部鉄橋を活かした展望公園。旧余部鉄橋は明治45年に建設され、東洋随一の鋼トレッスル橋として約100年もの間活躍してきました。現在は事故を受けコンクリート製の橋に掛け変わっていますが、土木遺産にも登...
生野鉱物館(生野銀山文化ミュージアム)
評価 3.0口コミ1件
平安時代の大同2年(807年)の開坑と伝えられている生野銀山。 この生野銀山を詳しく紹介したミュージアムでは月産150貫(約562kg)の銀を産出した江戸時代までの歴史と明治以降の生野鉱山の歴史や深鉱・採掘・選鉱・精錬の工程、その他に鉱山町...
竹田城跡
評価 2.5口コミ1件
兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山169
竹田城跡は、標高353mの古城山にある山城遺跡。安土桃山時代、最後の城主・赤松広秀が現在のような豪壮な総石垣の城郭を築きました。山城遺跡として全国でもまれな完存する遺構で、虎が臥せているように見えるので「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)...
立雲峡
評価 0.0口コミ0件
兵庫県朝来市和田山町竹田 立雲峡
標高757メートルの朝来山中腹にある立雲峡は、最近では天空の城と呼ばれる竹田城跡が雲に浮かぶ姿を撮影できることから有名になっています。一方、ここは奈良時代から広く名を知られる山陰随一の桜の名所。巨石・奇岩が点在する山の中、樹齢300年のヤマ...
御火浦海上タクシー
兵庫県美方郡新温泉町三尾187
小学生から乗船でき、5月~9月末まで実施している御火浦海上タクシー。通常の遊覧船では入る事ができない場所を小型漁船で漁師の船長が案内する人気のアクティビティーです。 山陰海岸ジオパーク但馬御火浦の自然が作り出した通天洞門・下荒西洞門・十字...
相応峰寺(大峰寺)
兵庫県美方郡新温泉町清富字観音山825番地
国の重要文化財に指定されております、木造十一面観音菩薩像が本尊になります。この観音像は、毎年4月18日の春季大祭の期間限定で公開されます。カヤの一木造りで高さは約1.8mほどあり、顔やひだの造りから平安時代初期の作と推定されています。お香の...
帝釈寺
兵庫県美方郡香美町香住区下浜599
702年(大宝2年)、法相宗の開祖道照上人によって建立された名庭がある寺院です。 庭園は1982年(昭和57年)には国から準築山式枯山水庭園として記念物、名勝の指定をされました。築山式枯山水の特徴が数多くみられ、枯滝左の巨石を中心に構成さ...
旧大岡寺庭園
兵庫県豊岡市日高町大岡寺東西17
大岡山の中腹にあり、1967年(昭和42年)まで存続した高野山真言宗の大岡寺の旧寺域にある池泉鑑賞式庭園です。大岡寺は、奈良時代に開創されたと伝えられている由緒ある寺院です、跡地の庭園は、大岡山の傾斜を利用して作庭されており、巨石と立石の石...
御殿山公園
兵庫県美方郡香美町村岡区村岡
因幡の国守護であった山名豊国が、1601年(慶長6年)に徳川家康から拝領した七美郡五郷六千七百石の陣屋跡が整備された公園です。1982年(昭和57年)までは、村岡高校の校舎も建てられていました。村岡山名氏の陣屋跡、歴代藩主の墓所、奥方部屋な...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース