丹波市立薬草薬樹公園 丹波の湯
評価 5.0口コミ1件
兵庫県丹波市山南町和田338-1
兵庫県丹波市にある薬樹草専門の植物園です。園内には300種類の薬樹草を実、香、美容、ハーブ、花などの特徴によって区分けして植栽しています。多種多様な植物によって季節毎に様々な表情を見せます。園内には、「健康足踏み道」や多目的広場、ゴルフコー...
今週末の天気
三ツ塚史跡公園
兵庫県丹波市市島町上田814
この公園は、白鳳時代(7世紀後半)に建立された三ツ塚寺の跡地に建てられています。三ッ塚廃寺は、新治廃寺式という全国的にも珍しい伽藍配置をもつ国指定史跡です。 園内には花菖蒲園があり、初夏に咲き誇る約5万本の花菖蒲は、まるで広い薄紫のジュータ...
丹波少年自然の家
評価 4.3口コミ2件
兵庫県丹波市青垣町西芦田2032-2
丹波少年自然の家は、丹波市の標高約600メートルの山々に囲まれた平地にあり愛称やまびこの名で呼ばれています。お子さんたちが仲間と一緒に宿泊、野外活動を通して楽しく交流できるようにと建設されました。やまびこ内には体育館をはじめ、グラウンド、キ...
道の駅 丹波おばあちゃんの里
評価 4.2口コミ5件
兵庫県丹波市春日町七日市710
舞鶴若狭自動車道・北近畿豊岡自動車道が交差する『春日IC』おりてすぐ目の前。周辺には弥生時代の集落跡として知られる西日本最大規模の複合遺跡「七日市遺跡」が広がります。 物産館では、丹波の黒豆、丹波栗、丹波大納言小豆、山の芋などの農産物をはじ...
【休館中】丹波市立丹波竜化石工房 「ちーたんの館」
評価 4.2口コミ3件
兵庫県丹波市山南町谷川110
丹波竜化石工房は、令和6年9月23日(月)をもって、リニューアル工事に伴い休館しています。 リニューアルオープンは令和7年7月を予定しており、種施設の面積も拡大し、展示もこれまでより充実したものとなり、従来の篠山層群に関する恐竜や化石の展示...
水分れ公園
評価 3.5口コミ3件
兵庫県丹波市氷上町石生 水分れ公園
標高95.45メートルという、本州一低いところにある中央分水界(延長1,250メートル)の最東端につくられた公園。「水と親しみながら自然とふれあう」をコンセプトに、分水界を象徴する水分れの池、人工の滝、子供広場、屋外ステージがあります。園内...
元気村かみくげ(丹波竜の里かみくげ内)
評価 3.0口コミ3件
兵庫県丹波市山南町上滝1913-1
化石発掘現場近くの元気村かみくげでは、恐竜化石発掘体験を行っています。国内最大級と言われる丹波竜の化石が発掘された周辺の岩の中から、恐竜化石の骨片や小動物の化石を見つけ出そうというものです。岩を砕き、その中に化石がないか調べるのですが、これ...
兵庫県立丹波年輪の里
評価 2.5口コミ1件
兵庫県丹波市柏原町田路102-3
木工を通して木と親しみ、スポーツやレクリエーションも楽しめる自然がいっぱいの施設です。木工製品の展示、研修会などを行う「木の館」や、木工を楽しめる「クラフト館」やアトリエが建ち、必要に応じて材料も準備してくれます。また、芝生広場やイベント広...
道の駅 あおがき
評価 0.0口コミ0件
兵庫県丹波市青垣町西芦田541
兵庫県丹波市を走る兵庫県道7号青垣柏原線沿いにある道の駅です。古くは但馬街道の宿駅として栄え、現在は自然と同化する田園文化都市に位置しています。近くにある岩屋山では、自然溢れる風景を眺めろことができるだけでなく、スカイスポーツフライトの体験...
岩瀧寺
兵庫県丹波市氷上町香良613-4
兵庫県丹波市の山間にある小さな尼寺です。弘仁年間(809~823年)に、住吉明神からの霊夢を受けた嵯峨天皇が、弘法大師をこの地に遣わし、坊舎や七堂伽藍を整備したことに始まると伝わります。洞窟に囲まれた本尊や瀧のある渓谷など、境内は自然に満ち...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース