昆陽寺
評価 0.0口コミ0件
兵庫県伊丹市寺本2丁目169
奈良時代に名僧・行基が開いた昆陽施院(こやせいん)が元となった寺院です。地元では「こやでら」「行基さん」と呼ばれ、地域に根づき敬われている存在です。天正7年、織田信長と荒木村重の戦いにより消失、江戸時代中期に再建された姿が現在まで残されてい...
今週末の天気
薬仙寺
兵庫県神戸市兵庫区今出在家町4-1-14
平安時代末期、平清盛が福原遷都の際に、後白河法皇を幽閉した「萱の御所(かやのごしょ)」がこの地にあったと伝えられています。境内には故事を示す石碑が建てられています。石碑はもともと新川運河にあったものですが、運河の拡張工事に伴い移されました。...
能福寺
兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
伝教大師最澄が36歳の時、中国の唐への留学から帰国した際この地で大きな歓迎を受け、庶民が建てた堂宇に自作の薬師如来像を安置し、国の安泰と民の幸福を祈願して能福護国密寺と名づけ、庶民に最初の教化を行ったというのが、この能福寺の始まりです。治承...
御願塚古墳(南神社)
兵庫県伊丹市御願塚4-10-11
「御願塚古墳」は兵庫県の指定文化財(記念物)になっています。こちらの古墳は帆立貝型と言われているので、ぜひ古墳復原図や地図をご覧になってみてください。古墳の墳頂部(ふんちょうぶ)が平らに削られ、「南神社」がまつられているのもこちらの特徴。 ...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース