フルーツの里やぶ
評価 0.0口コミ0件
兵庫県養父市上野1500
「フルーツの里やぶ」は国道9号線の街道沿い、はさまじ峠にある直売所です。地元で採れたネクタリン・リンゴ・ナシ・キウイフルーツといったフルーツや、野菜、手作りの特産品などがリーズナブルな値段で販売されています。商品ひとつひとつに生産者の名前が...
今週末の天気
ミズバショウ公園(兵庫県)
兵庫県養父市大屋町加保
大屋町加保坂にある「ミズバショウ公園」は、全国的にも大変珍しい黒色の斑の入ったミズバショウが生息している貴重な公園です。例年4月下旬~5月上旬がミズバショウの見頃になっており、4月下旬にはミズバショウ祭りが開催され大勢の方が訪れます。周辺に...
満福寺(養父市十二所)
兵庫県養父市十二所724
今から1200年前に行基によって開かれたと伝えられる真言宗の名刹です。本尊は千手観音で、観音堂に秘仏として祭られています。幼い時に父母を亡くした池田草庵が、子供時代に学んだお寺としても有名です。中世の頃はとても栄えましたが、豊臣秀吉の但馬征...
大屋 蚕の里
兵庫県養父市大屋町蔵垣246-2
「養蚕と桑」をテーマにした交流施設です。内容すべてが地域住民によってつくられている手作り施設です。施設内では、桑の葉を麺に練りこんだ「桑うどん」が名物で、他にも懐かしいおふくろの味を楽しむこともできます。特産品として、桑の実フルーツソースや...
山田風太郎記念館
兵庫県養父市関宮605-1
小説家・山田風太郎の人と作品を顕彰するため、2003年4月に開館しました。展示されている内容は、生前の風太郎から寄贈された1500点以上の資料を中心に、没後、夫人や親戚など関わりの深かった人々から提供されたものも多数含まれています。記念館は...
青谿書院
兵庫県養父市八鹿町宿南171
「青谿書院」は、幕末から明治初期にかけて但馬聖人・池田草庵(いけだそうあん)が開いた漢学塾です。草庵が塾を始めたのは30歳の頃で、子弟の教育に力を入れ、明治11年に亡くなるまでに子弟の数は673人にのぼったと言われています。この青谿書院から...
但馬長寿の郷
兵庫県養父市八鹿町国木594-10
宿泊棟・ロッジ・研修棟・レストラン棟・ふれあい交流施設など多様な用途に使える総合県立施設です。ホテル形式の宿泊棟は2名部屋~15名部屋までありますので、家族やグループの宿泊に誰でも利用出来ます。ロッジのリビングにはキッチンも設置されています...
但馬の養蚕家屋集落
兵庫県養父市大屋町蔵垣246-2 かいこの里交流施設
兵庫県養父市大屋町には今でも、養蚕の普及した当初(19世紀中頃)から小屋部分を利用した3階建ての養蚕住宅が多く残っています。ほとんどの民家が2階、3階まで壁を高くして瓦葺の屋根を持ち、中でも大屋町大杉地区は保全状態が非常によく、兵庫県景観形...
南但スポーツセンター
兵庫県養父市堀畑550
南但スポーツセンターは、兵庫県養父市にあるスポーツセンターで、野球場とテニスコートが備えられています。野球場は両翼90メートル、センター120メートルで外野は天然芝、ナイター設備や放送設備、電光掲示板などがあります。テニスコートはオムニコー...
樽見の大桜
兵庫県養父市大屋町樽見
「樽見の大桜」は国の天然記念物に指定されているエドヒガン桜です。高さ13.8メートル、幹周り6.3メートル、兵庫県最大の大きさです。大きさだけでなく、樹齢も1000年を超え、大きさ、樹齢ともに全国10指に入ります。地元の人々からは「仙桜」と...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース