香寺民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
兵庫県姫路市香寺町中仁野336
江戸末期の豪商、旧尾田家を移築した資料館です。この建物は、「兵庫住宅100選」にも選ばれている歴史的建造物。本棟と茅葺きの別棟で構成されています。 館内の膨大(数万点はあります)な民具や農具は、館長だった島津弥太郎氏が50年間かけて近畿一円...
今週末の天気
香寺総合公園スポーツセンター
兵庫県姫路市香寺町行重333
駐車場約240台を要する、総合公園内にあるスポーツセンターです。園内には広さ12,000平方メートルで約600名収容の野球場やナイター設備ありのテニスコート、体育館や武道館、グラウンド、卓球場など各種スポーツ施設が充実。ランニングなどの機械...
瑞雲山 常福寺
兵庫県姫路市香寺町須加院420
地元の人にも愛される古いお寺。江戸時代に、平安時代に建てられたお寺を再興した寺院で中国やキリシタンの影響がありとても美しいです。古き美しさに感動します!江戸時代に出土した文化財が残っていて歴史に興味がある方にはうれしいスポット!お寺が好きな...
こうでら温泉竹取の湯 香寺荘
兵庫県姫路市香寺町恒屋1470
客室は全8室のこじんまりとした宿。泉質はアルカリ性炭酸泉で、神経痛、筋肉痛、冷え性などに効能が期待できます。また、温泉は「おきなの湯」(男湯)と「かぐやの湯」(女湯)があり、それぞれに竹林の景観が見事な露天風呂、寝湯、薬草風呂、サウナなど多...
日本城郭研究センター・城内図書館
兵庫県姫路市本町68-258
姫路城の北西に、平成2年4月姫路市の市政百周年事業として新設された「日本城郭研究センター」。国内外の城郭の総合的な調査研究を目的としている「城郭研究室」と中央図書館機能を持つ「城内図書館」からなる複合型施設です。同時通訳システムを備えた会議...
千年家公園
兵庫県姫路市安富町皆河233-1
「千年家」とは日本において古い民家の総称になります。「千年家公園」はその一つである「古井家住宅」を一般に公開している場所のこと。通称「古井千年家」とも呼ばれています。 室町時代の後期の建築と推定され1967年(昭和42年)までは実際に住居...
姫路船場別院本徳寺
兵庫県姫路市地内町1
本願寺第8世蓮如上人の命令により、弟子達が播磨国「英賀の浦」に道場を建立し、布教伝道にあたったのが始まりとされます。その後、姫路、亀山の地に移築され、東西分派によって、1618年、姫路城主本多忠政が、地内町で百間四面の敷地を寄進して、真宗大...
姫山公園
兵庫県姫路市本町68
姫路城の北側を中心に広がった公園です。桜やツツジ、モミジ、カエデなど、四季折々の植物を楽しめます。北部は大手門のある南側とは違い、原生林におおわれて人も少なめで静かで落ち着いた雰囲気となっており、大手門側で見るのとはまた別の姫路城を眺めるこ...
八徳山 八葉寺
兵庫県姫路市香寺町相坂1066
播磨六山の一つの古刹、天台宗の寺院八葉寺は、736年(天平8年)に行基上人によって開創したと言われる。平安時代の「日本往生極楽記」の著者寂心上人が七堂伽藍を整えました。性空上人(書写山円教寺を開創した)と親交が厚く、上人から沐浴の湯釜を頂い...
姫路市書写の里・美術工芸館
兵庫県姫路市書写1223
姫路市書写の里・美術工芸館は、平成6年、西国三十三霊場第二十七番札所として参拝や行楽の人たちが訪れる書写山の麓に開館しました。 郷土ゆかりの元東大寺管長の清水公照の作品・コレクションや姫路の伝統工芸品、全国の郷土玩具などを多数展示しています...
姫路城(兵庫県)
城崎マリンワールド(兵庫県)
南京町(兵庫県)
神戸ハーバーランド(兵庫県)
生田神社(兵庫県)
有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース