竹神社
評価 0.0口コミ0件
三重県多気郡明和町斎宮2757-2
近鉄山田線斎宮東300m、参宮街道に面して鳥居が立っております。鳥居の右手に「延喜式内竹神社」と刻まれた社号標。鳥居をくぐると左手に社務所、右手に手水舎。手水舎のそばには「八王子」と刻まれた石灯籠があります。社名の竹とは、地名から来ていると...
今週末の天気
粟須美神社跡
三重県多気郡明和町大字馬之上212
創建年代820年嵯峨天皇が斎王に大己貴命(おおあなむちのみこと)を祀り鎮守の神社とするよう命ぜられたことから鎮守台とも言われました。1583年の兵乱の後、地元では産土神として敬っていました。現在は石碑が建てられ、鳥居や狛犬もあります。伊勢神...
足神
三重県度会郡大紀町滝原
三重県度会郡大紀町滝原に「足神」はあります。足の痛みをやわらげてくれる石の神様です。熊野古道が東西にわたって通る「瀧原宮」の東の端に位置しています。古くから徒歩の旅人などの信仰を集めています。瀧原神宮の参道には約200メートルにわたり杉並木...
田宮寺
三重県度会郡玉城町田宮寺322
北畠氏や織田氏らの保護を受けて栄えましたが、その面影は薄い寺です。田宮寺初観音は、毎年2月18日に、国指定重要文化財の十一面観音像のご開帳と同時に修験道者による火渡り神事が行われます。創建年代は、長徳年間(995~998)です。この地域を田...
正法寺(度会郡度会町)
三重県度会郡度会町注連指1239
注連指正法庵の名で親しまれる曹洞宗の寺です。中世の時代(鎌倉~戦国時代)鈴鹿亀山地域一円を治めた武族関氏の砦をかねた山荘跡です。有名な連歌師宗長などもここを訪れ、歌会を開いていたようです。昭和52年からの発掘調査により明かになったもので、戦...
久具都比売神社
三重県度会郡度会町上久具211
三重県度会郡の度会町上久具に「久具都比売神社」はあります。祭神は大水上神、久具都比売、久具都比古を祀っています。倭姫命が天照大神(あまてらすおおみかみ)の鎮座の場所を、この場所を決めたいわれる神社です。豊かな自然に周りを囲まれた山間に、春の...
志摩国分寺
三重県志摩市阿児町国府3476
三重県志摩市阿児町の国府地区にある「志摩国分寺」は、奈良時代に聖武天皇の命令で全国に建立された国分寺の1つです。本尊は、県の文化財に指定されている「薬師如来坐像」で20年に一度開帳となります。毎年5月8日に「花まつり」が開催されていますので...
少林寺(志摩市)
三重県志摩市阿児町立神2051
「仏足石」は、三重県志摩市阿児町の少林寺の境内にあります。仏足石とは、釈迦如来の足跡を石に刻み信仰の対象としたもので、釈迦如来の32の身体的特徴を示しており、扁平な足の裏に千幅相輪、卍、宝輪、三宝標などが陰刻されています。また、仏足石のある...
阿児アリーナ
三重県志摩市阿児町神明1074-14
「阿児アリーナ」は、三重県志摩市阿児町神明の「阿児ふるさと公園」の中にあります。アリーナ内は、放送設備、舞台照明を完備。ホールとして使用されているほか、バスケット、フットサル、バレーボール、バトミントン、卓球などのスポーツを行う体育館として...
志摩パークゴルフ場
三重県志摩市阿児町国府3025-36
「志摩パークゴルフ場」は、4コース36ホールを有する本州最大級のパークゴルフ場です。国府白浜海岸に隣接しており、海を見ながらプレーを楽しむことができます。クラブやボールのレンタルもあり(1セット200円)、子供から大人まで気軽に楽しむことが...
ナガシマスパーランド(三重県)
鳥羽水族館(三重県)
おかげ横丁(三重県)
なばなの里(三重県)
伊勢神宮(三重県)
湯あみの島(三重県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース