白藤の滝
評価 0.0口コミ0件
静岡県藤枝市北方
静岡県の藤枝市北方に「白藤の滝」はあります。「白藤の七滝」(しらふじのななだる)は四季折々の草花の彩りの移り変わりを感じられる葉梨川支流の白藤沢にある7つの滝のことをいいます。七滝には「行者の滝(おこない滝)」から始まり「観音滝」へ「白藤の...
今週末の天気
ビク石
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷
静岡県藤枝市瀬戸ノ谷に「ビク石」はあります。森林浴ができる「市民の森ハイキングコース」です。茶摘みのときに使うビクの形をしたおおきな岩がある事でこの名前がつきました。石谷山は別名をビク石といいます。山頂付近には巨大な岩がごろごろと目の前に迫...
北山本門寺
静岡県富士宮市北山4965
創建は永仁元年(1293)、身延山久遠寺(山梨県身延町)祖廟の輪番守塔であった日興が北山に檀林(学問所)を開いたのが始まりと伝えられています。日蓮宗の寺院で、同宗の七大本山の1つ。日興の法脈を継承した富士門流に属し、静岡県の駿東地方に分布す...
湧玉池
静岡県富士宮市宮町
湧玉池は古来より富士登山の禊ぎの場とされ、富士道者が身を清めて六根清浄を唱えながら登山する風習がみられた。池の水はすべて富士山の伏流水からなるものです。室町時代に描かれたとされる『絹本著色富士曼荼羅図』(富士山本宮浅間大社所蔵 重要文化財)...
富士川緑地
静岡県富士市五貫島富士川河川敷
富士川緑地は、その名前の通り静岡県の富士川の河川敷に整備された広大な緑地です。スポーツ施設が大変充実しており、野球、サッカー、ソフトボールなどが独立してそれぞれの競技場を持っています。少年野球などの練習や試合にも使われており、多くの人々がス...
富士川民俗資料館
静岡県富士市岩淵8-1
富士川民俗資料館は、富士市南松野桑木野にあった稲葉家建物を昭和47年、現在の場所に移築・復元し、富士市立博物館の分館として開館しました。 稲葉家は桑木野の大家と呼ばれた家で、18世紀中頃(江戸時代中期)の建物と考えられ、富士川下流域の農家住...
湧水公園
静岡県富士市比奈2丁目
富士市東部の根方街道沿いには、富士山や愛鷹山にしみこんだ地下水が湧き水としてあちこちに現れている場所が多くあります。医王寺につづく参道が湧水公園の一部となっており、豊富な湧水の流れを堪能できる美しい空間が広がります。公園内は、自然石の護岸や...
鎧ヶ淵親水公園
静岡県富士市原田1165-3
鎧ヶ淵親水公園は、静岡県富士市の滝川沿いにあり永明寺に隣接する公園です。昔、源頼朝が富士川の合戦の時に、川の淵にあった大きな岩に鎧をかけて体を洗ったことから「鎧ヶ淵」と呼ばれています。公園内には湧水源があり、その水を利用して池や滝などが作ら...
野田山健康緑地公園
静岡県富士市中之郷
公園内ではキャンプやレクリエーション、バーベキュー等を一年中楽しむことができます(利用料無料)。桜の木もあるので、春はお花見も楽しめます。キャンプ場には2ヶ所の展望ポイントがあり、いずれも富士市方面の夜景を眺められ、静岡県富士見200景・静...
岡出山公園
静岡県藤枝市藤枝5丁目14-9
藤枝市を代表する神社、飽波神社の裏山が岡出山という山になっていて、そこを整備した公園です。階段を登って行くので、ベビーカーは避けたほうがよさそうです。登りきると、日清戦争で戦死した軍人を慰霊した慰霊碑が建てられています。ここから藤枝の町並み...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース