金冠山
評価 0.0口コミ0件
静岡県沼津市戸田
金冠山(きんかんざん)は静岡県の伊豆半島北西部にある標高816mの山です。伊豆三絶(伊豆を代表する絶景三ヶ所)の一つに数えられている「だるま山レストハウスからの富士山」は、ニューヨーク万国博(1939)でも展示され、大絶賛を博したといわれて...
今週末の天気
雉ケ尾の滝
戸田大川の山あいにあって夏は涼しく、秋は紅葉が美しい「雉ケ尾の滝」です。滝を遠望できるポイントは、生活用水の取水施設があるため十分注意して訪れたい場所です。地形図で見ると三本の沢が記されており、雉ヶ尾滝(雄滝)は真ん中の沢となり、さらに左俣...
御浜岬
御浜岬は静岡県の沼津市にある岬です。岬に囲まれている天然の良港である戸田湾があり、こちらは日本一深い湾とされている為、多くの種類の海洋生物が生息している地になります。深海に生息しているタカアシガニという現生の節足動物では世界最大ともなり巨大...
松江古墳
静岡県沼津市井田
松江古墳群は、横穴式石室のある円墳で、昭和29年以降、松江山で29基、丸塚で4基の円墳が数えられたスポットです。古墳時代後期(1300~1400年前)のものと推定されています。今までに7号墳・21号墳・18号墳・9号墳が発掘調査されました。...
御浜岬公園
御浜岬公園は、御浜岬のつけ根にあります。天然記念の「根上りの松」「友愛の松」、その昔魚群を見張ったといわれる「魚見の松」(村の文化財)などの見事な松が多数存在しています。平成7年には「都市景観大賞」を受賞しています。御浜岬公園の光まばゆい美...
韮山城跡
静岡県伊豆の国市韮山韮山
韮山城とは、戦国時代に通称北条早雲と呼ばれている武将の伊勢宗瑞が、韮山の丘陵に築いた山城です。1491年韮山の堀越公方足利茶々丸を滅ぼし、北条早雲が築いた城になります。北条早雲は韮山城を本拠にしてこの地を制して、やがて小田原城を奪って関東へ...
山木遺跡
静岡県伊豆の国市韮山山木
昭和24年に発掘された弥生式時代の遺跡です。木製農具、建築材、土器など豊かな農耕文化を伝える多数の発掘品がみつかり、出土品の内、特に重要な239点は、国の重要民俗資料に指定されています。出土遺物は韮山郷土資料館に展示されています。各種の土器...
蛭ケ島公園
静岡県伊豆の国市四日町17-1
蛭ケ島公園は静岡県 伊豆の国市にあります。 平清盛に敗れ捕らえられた源頼朝が、配流された地であり、当時は狩野川の中州のような島だったともいわれているのが蛭ヶ島です。 公園内には頼朝と政子をイメージした「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」像も立ってい...
願成就院
静岡県伊豆の国市寺家83-1
源頼朝の奥州攻めの成功を祈って、北条時政が建立した寺です。国宝に指定された大仏師運慶作の5体の尊像を祀ります。境内一帯は国指定の史跡となっています。運慶は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけて活躍したわが国の彫刻史を代表する仏師です。東大寺...
成願寺(伊豆の国市)
静岡県伊豆の国市原木158
成願寺は静岡県の伊豆の国市にあります。こちらの寺院は平安時代末期から鎌倉時代初期の武将兼政治家であった源頼朝が若かりし頃に、年老いた女性の餅売りお店に立ち寄りました。その際女性が頼朝を励ましたそうです。その出来事の後に平家を倒した頼朝が鎌倉...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース