細江神社
評価 0.0口コミ0件
静岡県浜松市浜名区細江町気賀996
「細江神社」は、静岡県浜松市にある神社です。「地震の神様」とも呼ばれており、地震除けや災厄除けにご利益があるとされています。明応7年(1498年)に起きた明応地震の際、津波により流された「角避比古神社」のご神体を安置したのが始まりとされてい...
今週末の天気
東林寺(浜松市)
静岡県浜松市浜名区細江町気賀1022-1
静岡県浜松市にある「東林寺」です。伊東祐親が嫡男・河津三郎祐泰(曽我兄弟の父)を弔うために建立し、以後伊東家累代の菩提寺となりました。境内に祐泰の墓や曽我十郎・五郎兄弟の首塚、また祐泰が相撲四十八手の一つ"河津掛"の創始者であることから、日...
祝田厄除観音
評価 0.0口コミ1件
静岡県浜松市浜名区細江町中川1734
善明寺は行基の創建と伝えられ、ここに祀られている観世音は、行基作と言われています。大祭の参道には露店が並び、境内では甘酒のサービスなどが行われ、厄除に訪れる多くの人でにぎわいます。厄除の神として信仰されています。例年1月6日に祭りが行われて...
浙江省公園
静岡県浜松市浜名区細江町気賀
昭和57年4月、静岡県と中国浙江省が友好提携したのを記念して、細江町西気賀の浜名湖畔につくられた「浙江省公園」。植栽されている柳は中国側から贈られたもので、湖に面した雰囲気が浙江省の雰囲気とよく似ているところからこの場所が選定されたそう。 ...
赤池公園(浜松市浜名区)
姫街道から一本細い路地に入ったところにある小さな公園。明応の大地震の際に、新居町の角避比神社のご神体「赤池様」が漂着した場所とされています。現在、ご神体は細江神社に祀られているそう。 公園内は小さいながら、関所警護のための要害堀跡が残って...
本陣前公園
静岡県浜松市浜名区細江町気賀763
天竜浜名湖線 気賀駅から徒歩5分ほどの場所にある「本陣前公園」。天正15年本多作左衛門によって気賀宿と定められた当地は、徳川家康の頃には東海道本坂通の重要な宿駅となりました。その本陣の斜め前につくられたことから本陣前と名付けられました。 ...
奧浜名湖展望公園
※2019年より施設老朽化により、展望台は立ち入り禁止となっています。 引佐峠のすぐ南、浜名湖がよく見える公園「奧浜名湖展望公園」です。公園内の展望台から素晴らしい浜名湖が見え、浜名湖大橋、浜名大橋、東名浜名湖橋、澪つくし橋の四つが見えま...
銅鐸公園
静岡県浜松市浜名区細江町中川
静岡県浜松市は弥生時代につくられた銅鐸の出土地点数が日本一多いことでも知られています。なかでも細江町(旧引佐郡細江町)は、これまでに9基の銅鐸が見つかったエリアであり、この「銅鐸公園」がある「滝峯の谷」では6個もの銅鐸が発見されています。 ...
奥浜名自然休養林
静岡県浜松市浜名区細江町・引佐町・三ヶ日町
静岡県の浜松市にある浜名湖の北側に奥浜名自然休養林は位置しています。こちらの奥浜名自然休養林ではアカマツやクロマツやスギとメインのヒノキが植林されております。また、ハイキングのコースも整備されております。佐久米コースは浜名湖佐久米駅から尉ヶ...
浜名惣社神明宮
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町三ヶ日122
本殿は井籠(せいろう)造りと呼ばれる古い形式の板倉造りで、たいへん珍しく貴重な建築物です。厚い板を交互に組んだもので国の重要文化財に指定されています。8月第1土・日曜日例祭(花火大会)が開催されます。垂仁天皇の皇女倭媛命が天照大神の御神勅に...
御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県)
日本平展望台(静岡県)
熱川バナナワニ園(静岡県)
田貫湖(静岡県)
大井川鉄道(静岡県)
富士サファリパーク(静岡県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース