清流長良川あゆパーク
評価 5.0口コミ5件
岐阜県郡上市白鳥町長滝420-10
清流長良川あゆパークは岐阜県郡上市につくられた「食べて、遊んで、体験」できる施設です。パークの中心には世界農業遺産に認定された「清流長良川の鮎」についての展示や情報の発信する「里川あゆハウス」があります。併設されているレストランでは川魚料理...
今週末の天気
日本まん真ん中温泉 子宝の湯
評価 0.0口コミ0件
岐阜県郡上市美並町大原2709
長良川鉄道のみなみ子宝温泉駅直結の日帰り温泉施設です。駅がそのまま温泉になっているなんて、とっても珍しいですね。温泉はアルカリ性単純泉の天然温泉で、内湯、露天風呂があり、露天風呂には自然の景色が広がります。子宝温泉という名前は、安産の神様と...
へそ塚
岐阜県羽島郡笠松町八幡町
岐阜県笠松町にある縁結びの神様としても親しまれている木曽川河畔奈良津堤の魂生大明神境内にあります。生命の源、愛情の源として、全国から「へその緒」を預かり、心身の健康を祈願する碑です。以前は、交通軍事の要所である笠松陣屋のすぐ脇に魂生大明神が...
やまと温泉やすらぎ館
岐阜県郡上市大和町剣189
岐阜県は郡上市大和町剣に「やまと温泉やすらぎ館」はあります。別名を「ことといの湯」といいます。古今集の和歌から取った「ことといの湯」です。豊かな自然に周りを囲まれた山間に、寝殿造りを現代風にアレンジした新和風建築の温泉施設です。温泉の泉質は...
長滝寺
岐阜県郡上市白鳥町長滝138
奈良時代初期、泰澄大師により。創建されたと伝えられる「長滝寺」。郡上市にある天台宗の寺院であり、鎌倉、室町時代を中心に隆盛を極めました。古来は白山中宮長滝寺といい、加賀馬場・越前馬場と並び白山信仰の拠点の一つとして栄えましたが、明治初年の神...
長滝白山神社
郡上市白鳥町に鎮座し、白山神社の中心的な神社の一つで白山信仰と関わりが深い神社です。「白山中宮長滝寺」として奈良時代に泰澄大師により創建され、加賀馬場・越前馬場と並び白山信仰の拠点の一つとして栄えましたが、明治初年の神仏分離によって、長滝白...
木曽川笠松渡船場跡・石畳
岐阜県羽島郡笠松町港町
木曽川笠松渡船場跡の石畳があるのは岐阜県の羽島群笠松町です。この笠松はもともと軍兵が宿営する陣屋や県庁が置かれていた場所で、交通の点で大切な場所とされていました。今となっては電車や自動車はありますが、それがない時代は荷物を運ぶのに木曽川が使...
美濃郡代笠松陣屋笠松県庁跡
岐阜県羽島郡笠松町県町
江戸時代、岐阜県羽島郡笠松町に、陣屋(今の役所)が置かれ、22人の役人がいて治水や裁判などの仕事を行っていました。この陣屋は明治政府ができ、廃止となりましたが、慶応4年(1868年)に美濃国の一部が笠松県となり、その際にこの陣屋跡に笠松県庁...
鮎鮓街道・笠松問屋跡
岐阜県羽島郡笠松町下新町
尾張徳川家は、慶長8年(1603年)徳川家康、秀忠に鮎鮓を献上しました。岐阜から名古屋に至る近道(名古屋街道)は、笠松を経由して木曽川を渡るルートで「笠松道」または「岐阜道」と呼ばれていましたが、やがて将軍家献上の鮎鮓を頻繁に運ぶようになっ...
川灯台
名鉄名古屋本線笠松駅から徒歩で15分、川灯台があります。岐阜県笠松町は、金森長近により、木曽川沿岸の最大の川湊として築かれました。明治時代に電車が開通するまでは、交通と物資の流通の重要な拠点でした。現在、笠松みなと公園には、川灯台のレプリカ...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース