堀口家住宅
評価 0.0口コミ0件
福井県今立郡池田町稲荷32-17
堀口家は須波阿須疑神社の氏子総代のような役割を務めた十二軒衆の一軒で、代々三郎兵衛を屋号として名乗り、庄屋を勤めたこともあるとされる旧家です。特異な入母屋造の建物で、又木が5本もある珍しい造りで、これは県内随一です。破風口は小さく、特に装飾...
今週末の天気
須波阿須疑神社
福井県今立郡池田町稲荷13-1
須波阿須疑神社は池田の惣社となっている、まさに池田のシンボルとなる神社。 国の重要文化財の本殿は、戦国時代の朝倉氏寄進のもので、池田の移り変わりをみつめてきた神社です。 神社の名前の由来は、スワの神とアズキの神の2つからきており、アズキの神...
鵜甘神社
福井県今立郡池田町水海70-5
社伝によると、雄略天皇七年(463)二月十五日の創祀とあります。継体天皇が越前にいた時に「足羽の水源神」として祀られた古社です。江戸時代までは八幡神社だったそうです。鎌倉時代、幕府執権の北条時頼が越年の時(1250頃)、村人に能舞を教えたの...
寺谷大仏(西光寺)
福井県今立郡池田町寺谷18-14
28世住職徳井尭譲上人によって建立された池田町唯一の大仏である「寺谷大仏(てらだにだいぶつ)」は、寺谷地区の西光寺にあります。通称「丈六の大仏」と呼ばれ、高さは10mの阿弥陀如来像です。国土安堵、息災増益、諸願成就の祈願が込められ、町の文化...
かずら橋
福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1
全長44メートル、高さ12メートルのかずら橋は、池田町に来たら必見のスポット。 踏み板のすき間が広く、男の人でもゆっくり歩かないと渡れません。 橋の中心から見える風景は、足羽川にかぶさるように生えた樹々が日の光に照らされて美しく、春、夏、秋...
天池の宿
福井県今立郡池田町河内14-6
志津原地区からさらに上流に国道417号線をのぼっていった冠山のふもとにある天池の宿。 釣り堀や養魚場も併設され、水辺で遊んだり、アウトドア体験ができます。 御予約で川魚を中心とした料理が楽しめます。 人里離れた山の中で、携帯電話の電波も入...
東尋坊(福井県)
福井県立恐竜博物館(福井県)
永平寺(福井県)
越前松島水族館(福井県)
丸岡城(福井県)
うみんぴあ大飯(福井県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース