能登空港
評価 3.5口コミ2件
石川県輪島市三井町洲衛10-11-1
2003年に開港した能登空港では、羽田空港発着の合計4便を毎日運航しています。 3階には入場無料の見学者デッキがあり、滑走路を一望でき、大迫力の飛行機の離着陸を見ることができます。 売店は2箇所あり、能登産のもち米を使用した素朴な味が人...
今週末の天気
白米千枚田
評価 2.7口コミ4件
石川県輪島市白米町八部99-4
高洲山の裾野の1.2haにわたる急斜面に、小さな田んぼが幾何学模様を描いて海岸まで続く景観が美しい「白米千枚田」。田の枚数は1000枚以上もあり、国指定文化財名勝に指定されました。春から夏には海に沈む夕日が田に映える絶好の撮影ポイントとなり...
曽々木海岸
評価 0.0口コミ0件
石川県輪島市町野町曽々木
かつて能登の親不知と言われたほどの交通の難所「曽々木海岸」。海と岩がおりなす自然美と、豪快な断崖風景で知られる海岸で、さまざまな奇岩が海岸を彩っています。 そんな曽々木海岸のシンボルともいえるのが窓岩で、直径20メートル程もある大きな岩の...
へぐら愛らんどタワー
石川県輪島市舳倉島
輪島沖合の舳倉島のシンボル、舳倉島灯台と「へぐら愛らんどタワー」。島の飲用水は海水を浄化したもので、このタワーは、舳倉島簡易水道の高架配水塔整備工事にあわせ、下部スペースを有効利用した施設です。1階がインフォメーション、2階と3階が舳倉島の...
わじま海の駅
石川県輪島市河井町マリンタウン
船の係留所、ボートパークと観光交流案内施設を兼ねています。 係留所はビジター利用が可能ですが事前予約が必要です。輪島市内で係留所使用料以上の観光をした人は、領収証を持参すれば係留費用が無料になります。 輪島観光のおすすめスポット、穴場スポッ...
男女滝
石川県輪島市西二又町
県指定名勝になっていて、向かって左側がゆるやかな流れが連なる女滝(本流)右側が急傾斜で流れ落ちる男滝(支流)で、夫婦のように寄り添って一本の流れになる美しい滝です。桜の季節、新緑の候、紅葉狩りの頃、冬の雪景色と、四季折々の装いをまとった、滝...
桶滝
石川県輪島市大沢町
桶滝川にかかる3段になって落ちる滝で、高さは50mほどあり、大きな岩床にあいた丸い穴の中から水が流れ落ちるという珍しい造形をしています。その形が底の抜けた桶のように見えることから「桶滝」の名称で親しまれ、石川県の天然記念物、及び名勝に指定さ...
天堂城址
石川県輪島市別所谷町
温井氏の本拠地であった天堂城跡は、戦国期の山城跡としては奥能登最大のもので、全国的にも大規模です。1455年に、温井備中守俊宗が築城したと伝えられ、温井氏がおよそ300年間領有したと言われています。城跡は、高さ約300mの犬伏山の中腹部を中...
姫ケ城址
石川県輪島市三井町渡合
姫ケ城址は石川県の輪島市にあります。城址は山の頂上部分を削って平らな土地にし、その平坦な地に設けた小さな砦となっております。周囲には城の中心部と外壁に高低差がある為、中心部の腰部に通路用の囲いを二重にしており、また城から三井地内が一望できる...
古和秀水
石川県輪島市門前町鬼屋
古和秀水(こわしゅうど)は石川県輪島市の国道249号線から総持寺に入るところから狭い山道を通った頂上にあります。総持寺の開祖、瑩山禅師が竜神より賜ったとされる名水です。日本100名水にも選ばれました。その昔、貧乏で、好きな酒が飲めない信心深...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース