杉並区立郷土博物館
評価 0.0口コミ0件
東京都杉並区大宮1-20-8
今では大都会東京の一角を担う杉並区ですが、かつては自然あふれる場所でした。この博物館では太古の昔から現代に至るまでの杉並区に伝わる史料を保存・展示しています。 郷土意識が薄いといわれる東京ですが、ここに来れば「杉並区民なんだ!」「東京都民...
今週末の天気
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
東京都新宿区西新宿 新宿住友ビル 33階
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)は、さきの大戦における兵士、戦後強制抑留者、海外からの引揚者について理解を深めてもらうための施設です。大変な体験をしながらも故郷に「帰還」してきた人たちに関する、実物資料、グラフィック、映像...
しょうけい館 戦傷病者資料館
東京都千代田区九段北1-11-5 グリーンオーク九段2階
路地の奥にあり、目立たない小さな展示資料館ですが、ここは、厚生労働省によって戦傷病者等の援護施策の一環として、平成18年3月にオープンしたれっきとした国の施設。戦傷病者等が体験した戦中・戦後の労苦を後世に語り継ぐことを目的として作られました...
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館
東京都渋谷区東4-9-1
地元渋谷区の郷土に興味のある方は必見。旧石器時代から現代に至るまでの渋谷区の変遷が展示され、渋谷区の歴史・民俗・考古学などが学べます。入館料も100円と良心的です。1975年に渋谷区議会議員だった白根全忠氏の寄贈により開館。 2005年に...
土方歳三資料館
東京都日野市石田2-1-3
土方歳三資料館は、実際の生家の一部を資料館として公開しており、貴重な資料や遺品が展示されています。土方歳三の愛刀である和泉守兼定をはじめ、京都へ上がる前に編んだ句集や、かの有名な池田屋事件で使用したと言われる鎖帷子など、写真や手紙を含め約7...
井上源三郎資料館
東京都日野市日野本町4丁目11-12
新撰組六番隊隊長・井上源三郎の兄、井上松五郎の子孫が開いている資料館。土方歳三資料館と並んで人気の新撰組スポットです。土蔵を改築した立派な建物の中に、書状や刀を始め、数々の貴重な資料が展示されています。記念撮影をするスペースもあり、隊士に扮...
佐藤彦五郎新選組資料館
東京都日野市日野本町2-15-5
土方歳三資料館、井上源三郎資料館に続き、日野市で3番目の新撰組の私設資料館です。 最後の日野宿名主を努めた佐藤彦五郎。天然理心流の道場を開き、近藤勇や沖田総司、山南敬助たちが訪れ、土方歳三・井上源三郎たちとも交流がありました。京都に上がる以...
日野宿本陣
東京都日野市日野本町2-15-9
本陣とは、江戸時代に参勤交代の大名や役人などが宿泊するための建物で、「日野宿本陣」は都内で唯一残る江戸時代に建てられた本陣建物です。こちらは日野市立新選組のふるさと歴史館の分館になっています。 日野本郷名主を務めていた佐藤彦五郎が、八王子...
日野市郷土資料館
東京都日野市程久保550
「日野市郷土資料館」は、廃校となった高幡台小学校を利用して平成17年にオープンしました。日野市の歴史や文化、民俗、自然など様々な分野の資料を展示したりイベントや講座を行っています。観覧料が無料なのも、パパやママにとっては嬉しいところです! ...
牧野記念庭園
東京都練馬区東大泉6-34-3
牧野記念公園は、国の登録文化財です。世界的に著名な植物学者である牧野富太郎の自宅あとを整備して1958年から公開されています。記念館内にはには300種類以上の植物があり、その中には学問的にも貴重な珍しいものも多くあります。 また、博士ゆかり...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース