袋物博物館
評価 0.0口コミ0件
東京都墨田区両国1-1-7
1914年に東京都墨田区の竪川のほとりで、革小物製品の作成を始めた東屋が運営する袋物の博物館です。2004年4月から始まった墨田区の「小さな博物館運動」に参加しました。館内には、江戸時代から現代に至るまでの小銭入れや札入れ、煙草入れなどの袋...
今週末の天気
相撲写真資料館
東京都墨田区両国3-13-2
1929年に、旧両国国技館の脇に開業して以来、相撲協会の専属を務めた工藤写真館が運営する写真の博物館です。相撲協会の公式行事や歴代の横綱、優勝力士、幕内全力士をはじめ、国技館の変遷、テレビでは見れない相撲部屋の様子など、相撲に関する写真を数...
折箱博物館 木具輪
東京都墨田区立川1-3-5
東京都墨田区にある木箱の博物館です。エゾ松やシナの木を薄くスライスして作られた折箱、杉や桐を使用した木箱など、日本の伝統的な食品容器を100点あまりの展示しています。これらは、森林育成に必要な間伐採や端材を有効活用して作られ、地球環境に優し...
金庫と鍵の博物館
東京都墨田区千歳3-4-1
東京都墨田区にある金庫や鍵に関する博物館です。区内の金庫問屋の杉山金庫店が運営しています。館内の展示で最も目を引くものは、1937年に作られ、旧日本陸軍が暗号表を保管するために使用した幻の機密金庫です。他にも、イギリス、アメリカ、フランス製...
建築道具・木組資料館
東京都墨田区菊川1-5-3
東京都墨田区で日本の伝統的な木造建築に関する博物館です。森下工務店が運営しています。館内には、明治時代に使われたノコギリ、カンナ、墨壷など、各種の建築道具が展示されています。その他、木造建造物で命となる木組について、実物を用いて紹介していま...
名刺と紙製品の博物館〜SAKURA TERRACE〜
東京都墨田区立川3-1-7
東京都墨田区で紙製品の製造販売をする山櫻の「サクラテラス」が、墨田区の「小さな博物館」に認定されています。「名刺よもやまばなし」の常設展で、名刺の歴史や語源に触れることができます。昭和20年台に使われていた名刺製作のための道具なども展示され...
ブレーキ博物館
東京都墨田区堤通1-7-9
東京都墨田区の中山ライニング工業の2階に、2000年にオープンした博物館です。墨田区の「すみだ3M運動」の中で、「小さな博物館」に認定されています。館内には、ブレーキの歴史、構造、種類などを解説するパネルが展示されています。普段は目にするこ...
乾燥木材工芸資料館
東京都墨田区錦糸2-9-11 乾燥木材工芸ビル内
東京都墨田区で、「木の暖かみ、手づくりの良さ」を伝える施設です。1985年にスタートした「すみだ3M運動」の活動の中で、「小さな博物館」に認定されました。館内には、釘を使うことなく、材木の組み合せや、指し合わせの指物技術で作られた机、タンス...
羽子板資料館
東京都墨田区向島5-43-25
明治初期から昭和初期に作られた羽子板や、昔から各地に伝えられてきた素朴な郷土羽子板の複製品など、20点余りを展示する東京都墨田区の博物館です。1985年にスタートした墨田区の「すみだ3M運動」の活動の中で、「小さな博物館」に認定されました。...
木造建築資料館
東京都墨田区堤通1-7-16
1985年にスタートした東京都墨田区の「すみだ3M運動」の活動の中で、「小さな博物館」に認定された、木造建築に関する資料館です。館内には、カンナ、ノミ、ノコギリ、さしがねなどの大工道具や、木造住宅の各部材を紹介するパネルが展示されています。...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース