小平ふるさと村
評価 4.7口コミ2件
東京都小平市天神町3-9-1
東京都小平は、江戸時代の玉川上水の開通とともに集落ができ始めました。その歴史をたどることのできる施設です。 中には、古くからの家屋や郵便局舎、消防小屋などがあり、指定文化財に指定されていて、昔の人々がどのような暮らしをしていたのか、垣間見る...
今週末の天気
都立野山北・六道山公園
評価 4.6口コミ16件
東京都武蔵村山市三ツ木 4丁目2
園内は、コナラ、クヌギ、エゴノキなどの落葉樹林が多くを占め、春の新緑では山全体が美しい萌黄色に輝きます。夏はカブトムシや蝶、カエルなどでにぎわい、秋には美しい黄葉、冬には落葉した林間で野鳥観察が楽しめます。丘陵から湧き出した水は、谷津田と呼...
小平市ふれあい下水道館
評価 4.0口コミ4件
東京都小平市上水本町1-25-31
小平市ふれあい下水道館は、下水道の大切さや水環境について親子で学べる施設です。 下水道の仕組みや歴史などが映像システムやパネルを用いて展示されているほか、下水をきれいにする微生物を大型モニターで観察することもできます。 おすすめは、地下...
大善院
評価 4.0口コミ1件
東京都東村山市野口町4丁目16番地1号
近所の保育園児も遊びに来てたりと子供も文化や行事に触れることができる素敵なスポットです。 力士が来ていたり、獅子舞が見れたり、お囃子も聞けたり、めずらしい体験ができるので、ぜひ親子でどうぞ。
小山台遺跡公園
評価 3.5口コミ1件
東京都東久留米市小山1丁目10番
「小山台遺跡公園」は、東京都東久留米市にある史跡公園です。黒目川近くの「小山緑地保全地域」に含まれており、約4400平方メートルの広さがあります。昭和41年(1966年)から昭和45年(1970年)にかけて発掘作業が行われ、約5000年前の...
下野谷遺跡公園
東京都西東京市東伏見六丁目4番地
下野谷遺跡公園は、平成27年に国の指定史跡となった「下野谷遺跡」を保存する公園です。子どもが遊べる原っぱの地下に縄文時代の集落があり、当時の住居や墓などが発掘されずに残っています。西東京市立東伏見小学校の西の高台にあり、早稲田大学東伏見キャ...
蔵敷高札場
評価 0.0口コミ0件
東京都東大和市蔵敷1-430
西武線東大和市駅からバスで10分もしくは、JR立川駅からバスで30分のところにあるのが蔵敷高札場です。 高札場は江戸時代に、江戸幕府が新しくできた法度や、掟書等を発布し、住民に知らせたり、重罪人等の罪状等を記して板札を掲げられたりする場所と...
小金井神社
東京都小金井市中町4-7-2
小金井神社は、元久2年(1205年)の武蔵野開拓にあたり、菅原道真公の徳を敬い社殿を造り、天満宮としたのがはじまりと伝えられています。明治維新の際、「天満宮」から「天満神社」と改称し、さらに明治3年、小金井の里の総鎮守として地名にちなみ「小...
齋藤素巖・彫刻の小径
東京都小平市
斉藤素巌(さいとうそがん)氏は、日本近代彫刻史における重要な彫刻家で、彫刻と融合を試みた先駆者の1人です。斉藤氏は、昭和18年(1943)から他界する昭和49年(1974年)まで、小平市に住居兼アトリエを構えていた小平市ゆかりの彫刻家でもあ...
徳蔵寺板碑保存館
東京都東村山市諏訪町1-26-3
東京都東村山市の徳蔵寺に隣接する「板碑保存館」です。館内では、徳蔵寺に保存されていた板碑が多数保存公開されています。1階では、石器、土器、国分寺瓦、古銭などが展示され、2階では「元弘の板碑」を中心に、板碑約170基、五輪塔などが展示されてい...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース