豊鹿島神社
評価 4.0口コミ1件
東京都東大和市芋窪1-2067
「豊鹿島神社」は、慶雲4年(707年)の創建といわれる東大和市内で最古の神社です。東京都の有形文化財(建造物)に指定されている本殿は、文正元年(1466年)建立の都内最古の神社建築で、一間社流造、こけら葺き、軸部丸柱という関東地方で現存が珍...
今週末の天気
氷川神社(板橋区)
評価 0.0口コミ0件
東京都板橋区氷川町21-8
元久三年(1206年)頃、領主豊島左衛門尉経泰が今の埼玉県大宮市の氷川神社から御分霊を勧請されたと伝えられています。豊島氏没落後は土地の住民が中心となり、中山道板橋宿の鎮守として、由緒と伝統を守り続けています。 明治二十二年に火災が起こり...
三光院(東京都)
東京都東大和市清水4-1132
東京都東大和市の「三光院(さんこういん)」は、新青梅街道に面している真言宗の寺院です。いつ創建されたかは不明ですが、開山の祖とされる住職が延文2年(1357年)に逝去したという記録が残されています。かつては多摩湖の下貯水池(村山貯水池)にあ...
塩釜神社
東京都東大和市高木2-104
西武線武蔵大和駅からバスで5分のところにある、東京都東大和市にある塩釜神社は、高木神社と同じ境内にあって、安産の神様として広く知られています。そのため、遠くからも参拝客が訪れます。かつては、個人宅の屋敷神として祀られていたものを、明治10年...
雲性寺
東京都東大和市奈良橋1-363
雲性寺は、天王山観音院と号します。東京都東大和市にあり、西武線東大和市駅からバスで10分のところです。創建年代は詳しくは分かりませんが、おそらく江戸時代初期と伝えられている寺院です。山門は箱根本陣の一の門を譲り受けたものを、昭和26年(19...
円乗院
東京都東大和市狭山3丁目1354
円乗院は東大和市の東大和公園の東側にある寺院です。過去の火災により、古い記録が焼失したため定かではありませんが、賢誉法印が開山し、平治元(1159)年頃に創建したと言われています。本堂に保存されている板碑は、市内では最も古いもので、徳治2(...
轡神社
東京都板橋区仲町46-3
板橋区にある「轡神社」。難しい漢字を使っていますが「くつわ神社」と読みます。 その昔、江戸時代には「轡権現」と呼ばれていました。神社の社名には諸説ありますが、徳川家康が領国を巡っていた際に、轡神社に立ち寄って馬を休ませ、乗馬に使用していた...
熊野神社(板橋区)
東京都板橋区熊野町11-2
熊野神社は、板橋区の山手通りと川越街道が交差するところに鎮座する神社です。目の前には首都高が走っている交通量の多いところにある神社ですが、境内のなかでは静かで落ち着いた雰囲気を感じられます。 そんな熊野神社は季節を感じるにも最適な場所。桜...
御手洗不動
東京都板橋区小豆沢4-17
御手洗不動は、板橋区小豆沢にある不動尊です。近くには小豆沢公園もありたくさんの緑を感じられる場所になっています。 ぱっと目を引く小さな池にかかる朱色の橋とお堂の御手洗不動。古くから湧水の池があり、かつては富士講や大山講の人々が旅立ち前に心...
専称院
東京都板橋区仲町44-1
専称院は、板橋区にある浄土宗の寺院です。住宅街にありながら院内に流れる落ち着いた雰囲気と立派なお堂からは、歴史とパワーを感じられます。 むかし鎌倉時代の武将豊島清光が行基に7つの地蔵を作らせたという伝説があり、そのひとつを祀る地蔵堂となっ...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース