徳丸ヶ丘公園
評価 0.0口コミ0件
東京都板橋区徳丸6-27-1
東武東上線「東武練馬」駅から約1.4キロ。住宅街にある、道からちょっと高くなった広々した起伏のある公園です。中には、3つの小さなすべり台がついた遊具や、ブランコや砂場があります。公園で目立つのは、押し車を引いた人々の像。説明によると、この土...
今週末の天気
西台福寿公園
東京都板橋区西台2-7-24
東武東上線「東武練馬」駅から約1キロ。志村第五小学校の西にある緑豊かな公園。そばには天祖神社もあります。V字すべり台や4連のブランコ、広い砂場もあるので、子どもを飽きさせずに遊ばせることができます。住宅街の中の公園としたら大きい方かも。ベン...
西台児童遊園
東京都板橋区西台3-35-14
東武東上線「東武練馬駅」から約1キロ。板橋の志村第五小学校に隣接した公園。近くには緑豊かなお寺や畑も点在する、のんびりした住宅街の中にあり、見通しもよくて雰囲気も明るい。小学校が側にあるので子どもの声も聞こえてきてのどかだ。外壁は青いタイル...
西台三丁目公園
東京都板橋区西台3-19-3
板橋区西台三丁目にある西台図書館、区営団地に隣接した公園。道からも見通しがよく、すっきりと広い公園です。すべり台やウンテイ、砂場があり、トイレもあります。遊具は少ないですが、ちびっ子が集まってサッカーや走り回って遊ぶには十分な広さがあります...
若葉児童遊園
東京都板橋区若木3-12-5
西側に環状八号線が走る、若木住宅団地の横にあり、道沿いのフェンスに沿った細長い園です。フェンスの間にある入り口の階段を上がると、フェンスと平行に鉄棒が並んでいます。奥に向かって左側が緑があり、右側がフェンスになっています。つきあたりにはぶら...
志村一里塚
東京都板橋区小豆沢2-16・志村1-12
慶長9年(1604年)、徳川家康が秀忠に命じ、日本橋を起点とする全国の街頭沿いに1里(約4km)ごとに築かせた「一里塚」は、かつて、旅人の道のりの目安や木陰が休憩所として利用されていました。しかし、鉄道など交通の進化により荒廃が進み、明治9...
赤塚城跡
東京都板橋区赤塚5-35
赤塚城は、康正2年(1456年)に千葉自胤によって築城されたと伝えられています。千葉氏は後北条氏の有力な家臣として活躍しました。しかし、天正18年(1590年)に豊臣秀吉の小田原征伐により後北条氏が滅亡し、千葉氏も所領を没収され、赤塚城は廃...
茂呂遺跡
東京都板橋区小茂根5-17
昭和26年3月、「オセド山」という独立丘陵を通る道路断面の赤土より黒曜石の石器が見つかったことから発掘調査が実施されました。その際、出土したナイフ形石器は非常に特徴的な形態をしており「茂呂型ナイフ形石器」と名付けられています。旧石器時代の調...
水車公園
東京都板橋区四葉1-17-12
「板橋区立水車公園」は、かつて板橋区でも盛んだった水田稲作の風景を残すため開設された公園で、園内には水車小屋と水田が設けられています。上掛け式の水車のある水車小屋は内部を見学することも可能です。 内部には、かつて農作業で使用されていた農具...
板橋区立郷土資料館
東京都板橋区赤塚5-35-25
赤塚溜池公園に隣接する「板橋区立郷土資料館」では、区内で出土した土器、古文書、民俗資料などが収蔵・展示されています。 注目すべきは、模型と映像を複合的に用いたパノラマ展示で、成増1丁目にあった弥生時代終わり頃の古代の村、江戸時代の徳丸村、...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース